MT

クウィルターから5曲を通しました。
良く練習出来ていました。あとは暗譜がしっかりすれば、安心でしょう。

彼の声の出方の基本は良いと思います。
今後は、もっとLegatoに歌う方法も身につけられると良い、と思いました。
具体的には、Legatoに歌う方法を覚えることで、奥の開いた発声も同時に覚えられるからです。

それは、未だ発音そのものを正直に歌う状態で、喉奥がまだ空いていないという印象があるからです。
この練習の一つとして、ワインのコルクを口に噛んだまま歌ってみたりする練習が判り易いでしょう。
結果的に舌や唇を更に発音に関与させるようになると思います。

また、下顎をがくがくしない分、軟口蓋から喉の気道にかけて、広く空間を取ることが出来るでしょう。
この空間の感覚を持って発声することを少し覚えてください。
これだけで、共鳴効果も出て、同じ力で楽に声が響くようになるでしょう。

SY

フォーレの歌曲は、暗譜は出来ていますが、ぎりぎりなので、かえって不安な状態になる面があります。
一応譜面を置いておいて、安心して歌える方が声の集中力が良いようです。
フォーレの2曲は、細かいことよりも、とにかく声がしっかり出ることが条件です。
これは、声の温まりも大事です。
特に彼女の場合は、喉が温まるのに時間がかかりますので、調子の持って行き方には充分注意してください。
また、長い音符で声が揺れる傾向があるので、真っすぐに歌おうと強く意識して下さい。
それだけで、綺麗に真っすぐ歌えますので。

日本歌曲は、ほぼ完ぺきな仕上がりです。
更に日本語の歌詞発音を明瞭にすること。特に歌詞は日本語なので、歌いながら歌詞の単語や意味を
頭に思い浮かべながら、歌うことを練習しました。

KR

グノーの「テュレの王と宝石の唄」を練習しました。
綺麗に良く歌えていますが、声の揺れが少し気になりました。
中低音の声が変わってきたので、経過的な問題ではあろうと思いますが、少し気になります。

本番直前なので、発声はこれ以上いじらない方が良いと思いましたが、
ピッチが微妙に低いので、ハミングで練習し、中低音のピッチを改善しました。
特にテュレの王は、中低音域が多いのです。
また、ピッチの問題は、音程というよりも、明るく発声しようと意識するだけでも良いでしょう。
また、単純に長い音符を真っすぐに、揺れないように意識するだけでも良い結果に結び付くと思います。

「宝石の唄」は、テンポをあまり早くし過ぎない方が良いと思いました。
楽譜指示通り、付点二分音符が50くらいです。もちろんウィンナ・ワルツのように2拍目にアクセントなどありません。
ピアノとのアンサンブルは良くなりました。最後の高音も綺麗な響きです。

YC

山田耕筰の「からたちの花」をかなり練習しました。
ブレスを多くしないで、なるべく言葉のフレーズを重要にしたブレスに改善しました。
これが大きいでしょう。
ブレスが多いと、フレーズがぶつ切れになって、音楽が少しうるさい感じがしてしまいます。
その分、歌うテンポ感は前へと進んで良いでしょう。
ただし、最後のページの「からたちのそばで泣いたよ~」からは、ゆったりしてください。

「シャモニーのリンダ」は、彼女の練習成果が良く出ていたと思います。
特に声に関しては、ほぼ問題なしです。
ピアノ伴奏とのアンサンブルの手直しをして、後は何度も練習しました。
強いて言えば、中低音の声が子供っぽい感じがするので、口を縦に使うような発声を指示しました。
これは、やや小手先の感もありますが、それだけで声が変わる、ということを体感してもらえれば良かったのです。
唇を使うことで、声質が変わりますので。
歌の表現に上手く使って下さい。

HN

Vergin tutto amorから練習を始めました。
この曲も、今まで積み上げてきた練習が功を奏して、声もしっかりしてきたし、響きもある程度通るようになりました。
特にブレス声のチェンジをするコツが、上手く出来ました。あるいはフレーズの中で切り替える方法も教えましたが、
しっかり受け止めて結果を出せるようになりました。

Vittoria mio coreでは、中低音と高音の発声のちょっとした違いを、1フレーズで切り替える、
あるいは、フレーズ間のブレスで切り替える、と言う具合に、切り替えの練習になりました。
概ね、高音発声の場合は、口を開けすぎることで胸声が強くなって、叫び声になるか、ファルセットに
なるか?という具合でしょう。

高音域は、今はなるべく口を開けない発声を対処してみて下さい。
開けないことで、喉が上がらないのです。
その分、軟口蓋の蓋が開くような感じにします。
そうしないと、声は出しにくいと思います。

MM

高音は、徹底して頭声発声に統一するように練習しました。
分厚く出てしまうために、音程が♭になってしまう傾向から抜け出したいところです。
特に2点A~bにかけてでしょう。
これは、難しい癖ですが、息で押すことも関係ありそうです。

息で押さないで、喉で最良のポイントを見つける感覚です。
お腹で押すと息が強く出て、分厚く当ってしまう、というわけです。
お腹を絶対に力ませないで、その分を軟口蓋を使う感覚に徹してみてください。

ヴィヴァルディのSposa son disprezzataは、表現に適った歌になっています。
中間部の最後の音程が不確かな点がありますが、その前の和音の問題が大きいのと、
声を大きくしない表現に徹することが解決となるでしょう。

チレアのIo son l’umile ancellaは、最後の2点Asの音程だけ決まれば良いです。
喉を踏ん張らないようにして、少し喉を上げ気味で細く綺麗に当てて下さい。
フォルテを意識しない方が良いと思います。

Oh quand je dorsは全体に綺麗に歌えていると思います。高音をファルセットにすると
未だなれないので喉が上がり過ぎますが、適度に開くように意識すると、良い声になると思います。