TF

母音をAにして、軽く発声練習。
発声練習の声は、2点Gまでだったが、丁寧に出している印象で、2点C近辺が少し音程感の良い声になったと思った。

歌は、ドナウディの O del mio amato ben から。
これも最初のOからdelに跳躍で音程が決まっていたので、進歩したなと思った。
気になったのは、前半最後の所。ABAのAの最後に当たる楽節の1番ではChiで伸ばす2点Es。
これが太く当って♭になり勝ち。

ここで、喉を上げる、ということを教えた。
喉を下げようとしないこと。彼女のように太く当る人はむしろ喉頭を上げるようにして音程を合わせるように歌うことである。
ただし、引き上げるのは喉頭の前ではなく、後ろ側という意識、或いはイメージである。
前を上げてしまうと、完全に喉を締める方向に働く。

やり方としては、やはりあごを出さないこと、顔を上に向けないで上唇を上げるようにして引き上げる。
この方法で音程が合えばそれで良いし、また声量もかなり調整すべきであろう。
本人が良いと思っている声量がMfと教えたが、それくらい出し過ぎの傾向も、この発声に影響があるだろう。

その後は、Amorosi miei giorni
ここで、喉のポジションのことについて、今までの発声の流れから一段進化したことに及んだ。
というのも、オクターブ跳躍で2点Cの声が既に、喉が高すぎるため、聴きづらい歌声になっていたからである。

これは無理もないことで、喉を上げろと教えていたせいもあるし、換声点から上の声はファルセットに近い状態にするように教えて来たせいである。

それで、そろそろこの中高音の発声のポジションを正して、良いフォームに戻すということのために、MYMさんでもやったオクターブ唱法の練習をしてみた。
実際の1オクターブ下でメロディを歌ってから、元に戻す方法である。
その際に喉の状態を良く覚えて、喉を変えないで元の高いメロディーを歌うことに意味がある。
音程が出にくいのは当たり前だが、頭声の練習、喉を引き上げる練習をやってあると、この点で違いが出て来る。
彼女の場合、その点の進歩が積み重なっているので、大分上手く行きそうである。

次のヴィヴァルディのIo son quel gelsominoでも、試して見たが、換声点前の2点E辺りの声に変化が見えて来た。
また、2点Gは難しいが、オクターブ唱法で練習すると、変化が出てきていた。
これらの方法で次回に繋げて欲しい。