OM

高音発声が難しいため、とにかく歌うことにばかり目が向きがちですが、やはり発声の基本的なところを
大切にしてもらいたいです。
そのためには、高音発声することだけではなく、中低音から確実に基本を確立することでしょう。
ブレスの方法の確立と喉を開こと。
ブレスは横隔膜が拡がるようにすること。その際に喉から軟口蓋まで拡がるように、あくびの状態を作ること。
この2点です。

喉を開くと言う意味は、気道を拡げることと同時に、声帯が声を出す際に綺麗に閉鎖されるような状態を準備する、
ということを意味します。
そのことを、ブレスで息を吸う際に、一緒にその状態にします。
鏡を見て喉奥を見ると、口蓋垂(のどちんこ)が見えますが、これが上がった状態が、いわゆる軟口蓋が上がった状態です。普通は息を吸うと上がりますが、声を出す時は息を吐くので、下がり易いのです。
これを逆に声を吐く際にも、軟口蓋が上がった状態にします。
鏡を見て確認して練習してください。
これは、2点Dくらいまでの間で練習して下さい。

高音発声に限って言えば、これだけを練習すると喉が上がって締まってしまう可能性があるからです。
高音に限って言えば、軟口蓋よりも、ブレスの横隔膜を拡げることや、胸を開いていること、

ただし、3点C以上になれば、喉を開けるよりも、むしろ軟口蓋だけに意識を持って口を開けることで、
高い響きだけに特化した意識で出す方が上手く行くでしょう。
要するにここまで高くなったら、深みのある声ではなく、薄くても良く声帯の伸びた響きだけに集中することです。

ラクメのアリアは、今まではブレスが持ちませんでしたが、全てのフレーズでブレスが持つようになって来ました。
ただ、低音の声区に降りる際、響きを落とさないよう、高音側の発声のまま降りて下さい。
フレーズの形は、低音を出さなければならない場合と、低音は犠牲にしても良い場合があります。
犠牲にしても音程が悪くならなければ、その方がフレーズとしてきれいである、ということを理解して下さい。

MM

発声練習のテーマは、ハミングでした。
母音をEにして練習すると、鼻腔に響く感じがほとんど感じられないので、ハミングを練習しました。
ハミングで頬骨に当てて、響きの芯を出しつつ音程も綺麗に出すことです。
これが出来た上で、母音にすると治ります。

それから、前回の続きで未解決の点です。
どうしても2点Fis~Gisの響きが落ちてしまいます。

特にリストのOh quand je dorsの2点Gisの声がなかなか決まらず、苦労しました。
感覚的な誤解なのか?何か?なかなか判り難いのですが、どうも声の響きを追ってしまうと、音程が
下がってしまうような発声になってしまっているのでしょう。

軟口蓋が上がっていないとも言えますが、どちからというと、喉を下げる方に力みが出ているのではないでしょうか。
声帯を伸ばすために、喉を下げるのですが、どうも喉頭は奥に入っているが、声帯そのものが伸展されてない、という
感じの響きに聞こえます。
もしそうだ、とするなら、舌根だけが硬くなっている可能性があるので、舌先を前に引っ張りだすようにしてみると
変わるかもしれません。

軟口蓋に関しては、歌っている外見から判断する限りは上がってないように見受けられます。
本人は努力しているのだろうと思いますが、中で上げようとしてもなかなか上がりません。
息を吸い込むように発声する、という方法が良いのではないかと思います。
逆に言えば、声を前に出そうとしないで、後頭部に向けるように(当てるように)してみることです。

単純に上あごを上げるように発音、発声するという方法でも良いです。
それも、やれるだけ頑張ってやってみるようにしてください。