SNM

今日は以下の譜読みが中心だった。
フォーレ「ネル」「ゆりかご」ホフマン物語「キジバトは逃げ去った」ベルリオーズ「ファウストの劫罰」
すべて母音で練習し、フランス語の読みはやっていない。
声は良い声が出ていて、上記の曲の中では声の面で特に問題があるほどのことはない、と思えた。
ただ、歌いこみが少ないし譜読み途上なので、アリアの高音は喉が締まっている感がある。

今後については、彼女のレパートリーの好みなども勘案すると、キャラクターの方向性はレッジェロというよりはリリコ傾向になるだろう。
その辺りを中心として、低音域も以前と同様に声区の変換を使って、歌声の中に使えるようにすると良い、という話をした。
高音に関しては、本人の感覚だから正確には判らないが2点F辺りの換声点が、実に自然に行えているのが特徴。

恐らく2点A~bが次の換声点の感覚になるのではないだろうか。
ここに入る時に、更に高く響かせようとすると、上手く行かないので、更に声帯を閉じて行こう、という方向に持って行くには、喉をどう使う感覚だろうか?
高く行こうとしないで、むしろ奥に入って行く感覚を探すことで、良いポイントが見つかるのではないだろうか。

TSS

発声練習で、換声点の音域の練習になった。
母音Iにして、響きはなるべく鼻腔に入れるように。
そのために、極力、口先をあけないこと。
特に音域を上げるとき、音程を上げる際に、下顎を下ろさないで、音程上昇すること。
そのことで、喉頭の引き上げ筋が働きやすくなる。
ただし、喉頭全体も上がろうとするので、喉頭を上げないように顔をしっかり首で支える姿勢を大切に。

ヘンデル
Rejoice greately
見ていると、メリスマで下顎ががくがく動いているが、これは軟口蓋を使えない発声になる。
これも逆に考えれば、下顎を絶対に動かさないで、母音で細かい音程移動が出来るように練習するのみ。

Ombra mai fu
低音発声が大分安定して来た、と実感。高音の換声点付近の発声、この曲では2点F~Gだが、ここの発声で下顎を下げないで鼻腔に通すように、という方向性を持たせた。あごを出さない、顔が前に出ない姿勢を大切に。

ST

発声練習では、トピックを作らずに、概ね声を温める程度に行った。
曲は、イタリア古典から、今まで練習したものを練習した。

Se tu m’amiから。
換声点前の音域で、声を集めたり、響きを高くするあまりに、喉を詰めてしまい勝ちなので、口を開く発声を教えた。
ただし、母音発声の基準はやはり頭声である。
口を開ける意味は、息を流すことを促進するため、と思えば分かりやすと思う。

Caro laccio
低音域の発声に特化。2点Cから下は、逆に高く集めた声だけを意識する方が、上の音域とのつながりが良いし、声の響きも通る。
そのため、一見喉が締まった感じがするかもしれない。そのため、あまり口を開けない方が効果的。

Tu lo sai
ちょうど換声点を歌うケースが多く、難しい。
Tuなどは、Uで下顎を少し降ろしたくなるが、降ろさないで発声することによって、鼻腔の発声を覚えるきっかけにすること。
喉に力を入れないためには、鼻腔を通すように意識することで、喉を悪く力ませないことが出来ること。
ただし、喉が上がりやすいので、喉を上げないようにあごを上げない姿勢を大切にすること。