HM
発声練習の印象は、かなり頑張って出している印象が強かった。
ただ、喉が柔軟なためか、音程が良くて響きもきれいなのです。
しかし、チェンジがきつく、2点Eを過ぎる頃から途端に声が奥まってしまいます。
印象は悪くないですが、どこか力んでいる感じ。
発声の様子を近くで見ると、ブレス時の喉の準備状態が出来ていないように見えます。
では、声のアタック(出し始め)をどうしているか?というと、下顎をばくっと下げる瞬間(下げる勢いで)、声が出始めます。
これが、どうも呼気の勢いを使って声の出だしをアタックしているように見えます。
その出し方自体が、どうしても声を頑張って出すことにつながるのではないでしょうか?
そこで、あくびをブレスの時に少しする状態で声を出し始めることを教えました。
しかし、やはり喉側に力む感じがあり、声がこもります。
舌が奥まって入る感じでしょうか。
あくびの本当のやり方は、なかなか一朝一夕では行かないですが、これが真の意味で出来ていないと、正しい声のアタック(声の出し始め)が出来ないと思っています。
いわば、バイオリンの弓の弾き始めに相当するわけです。
歌は、2曲練習。
1曲目は、ヘンデルのVadoro pupilleを復習しました。
一通り通しましたが、やはり発声練習で感じた、声量の出し過ぎを感じました。
私も同じことを経験していますから判りますが、本人はそれほど出していると思わないのですが、実際は出し過ぎである、ということ。
この声量の問題については、本当に難しいですが、要するにFFは本当に必要な所だけ良いのに、すべてをFFで出してしまっている、と云えば判るでしょうか?
歌は、FFが基本ではなく、MP~MFくらいの声量イメージを以て歌うのが基本、と考えて下さい。
難しい発声法の会得の前に、単純に声量を意識することによって、人によっては驚くほど発声が改善されるものです。
実際、彼女も、見違えるほど良くなりました。
ブレスが伸び、声のチェンジも段差が目立たなくなりました。
響きも明るくなったように思います。
そして、バッハのBist du bei mir
これも歌いだすと、やや声量に振った歌になってしまいました。
Intimeな表現の音楽ですから、なおのことフレーズを滑らかに丁寧に慈しむように扱って、歌って下さい。
特に音程が跳躍する時に、ぼん!と飛び出ないように気を付けることです。