MYM
発声の声は、2点Eのチェンジ近辺の対処が行き届いて、声をかすらせないで音程良く力まない発声が出来つつありました。
実際の歌でも、その点は良く感じられました。
「初恋」前半のゆったりと歌う部分のピッチが良くなり、フレーズがきれいに曲線を描くようになりました。
中間部の修飾音の半音の違いに注意をしてください。それから修飾を短くしないで、少し長めにすると、切ない感じが良く出るでしょう。
「お菓子と娘」全体に品の良い、いかにも山の手のお嬢様の雰囲気が出ています。
最後に出てくる「ラ・マルティーヌの銅像の」の2点Eの声で突っ張ってしまいますが、これこそがチェンジの対処法が活かされるところでしょう。
喉で押さないで軽く出すことと、喉を少し上げないように、少し下げ目に意識することが大切です。
「アマリリス」
これもチェンジそのものから始まるので注意が必要です。
喉を押さないように、しかし喉を上げずに軟口蓋が上がったフォームが出来るようにブレスから準備しておくことです。
ここがうまくいけば、あとは、中間部の最後に出てくる「あかるくさくに、それにくのうがともなうから~」の長いフレーズの息の配分を練習するために、ささやき声による練習をしました。
息を吐く練習で持てば、発声で持つはずです。特に最後の「ともなうから~」の伸ばすところでしっかり息を吐けるようにしてください。
ベッリーニAh non credea mirarti
これも半年以上でしょう。良く練習してきて、ようやく声のチェンジ近辺の発声処理を覚えてくれたようです。
一応合格を出せました。
カデンツは、ブレスポイントを直しました。
やはり、言葉の区切りでブレスを入れること。
それから、半音違えて繰り返すフレーズは一息。最後のフレーズも一息にしてもらいました。
不要にRitしてブレスを苦しくする意味はほとんどないと思います。
KM
高校時代から合唱を続け、大学時代は合唱とソロの練習をしていた経験の方です。
会社勤めの後、声を出さなくなったため、もう一度あの夢を!ということで、レッスンに来られました。
結論から言うと、声のチェンジが未完成のため高音発声が出来ないか不安定になるようでした。
低音~中音域は、普通以上の立派な声が出るため、その辺りの発声との兼ね合いもあるかもしれません。
声のあて具合で、声のチェンジをやることを教えましたが、呼吸法が出来ていないようなので、
息の力で押してしまって、喉に負担になるようです。
これも、呼吸法を覚えて、身体を使うことで喉の負担の少ない発声法を覚えていくことでしょう。
Ombra mai fuとサムソンとダリラのMon coeur s’ouvre a ta voixを歌ってもらいました。
前者は、声のあて具合を教えることで、チェンジは克服できましたが、後者は難しかったです。
疲れてしまって面もあるでしょう。
これから、発声を中心に徐々に高音発声を伸ばしていけるよう、進めたいと思います。
OM
発声としては、呼吸法のせいか、全体に声のトーンがが高く感じました。
それから、チェンジをまたぐ際に声が途切れる現象がある。これは、喉の調子が良い時は起きないが、調子が悪いと良く出る、彼女固有の現象です。
これえはチェンジがあまり意識していない、喉に頼った発声のせいではないでしょうか。
最後に、いろいろな話を聞きながら、彼女の声質に対する嗜好を良く知ることが出来ました。
目標とする声、理想の声をイメージしていることはとても良いことですが、一気にそこに行くことはできません。
発声の基礎が出来るまでは、理想の声を求めるのではなく、まず基本がスムーズにできることを第一目標にしてください。
後で声質は、いかようにでも変えられます。
曲は、林光の「4つの夕暮れの唄」1番、3番、4番
どれも良く歌えていますが、特に1番は、テンポのせいで、ピアノと歌とのリズム感のバランスが不安定でした。
落ち着いて歌詞を語る姿勢、ピアノ伴奏の音楽がそれを下支えすること。
両者の関係を良く構築してください。
3番は、レシタティーヴォに近い形式なので、伴奏よりも歌手の語る力、演技力がものを言う音楽です。
役者だったらどう語るか?イメージし、それを歌に反映してみてください。
4番は、以前も言いましたがリズム感がすべてです。
伴奏は付点のリズムをもっとはっきり跳ねることと、急がないこと。
歌は8分音符単位で、シラブルではっきり歌うこと。
大きく滑らかに歌ってしまうと、リズム感がなくなって、この曲の持つ力強さが失われてしまうようです。
ドビュッシーの「ビリティスの3つの唄」1曲目「パンの笛」は、前回に比してリズム感が明快になり、音楽が良く表現されてきました。
言葉の発音の間違いですが、Sirynxは、語尾を読みます。シランクスです。
Hyacinthiesは、語尾のSは読みません。Des と Hyacinthiesは、リエゾンして良いです。
Voic le chant des grenouilles vertes qui commence のリズムは気を付けてください。発音のあまりにテンポが遅くならないように。
全体的には細かいリズム練習の成果で、音楽が浮かび上がってきましたので、あとは4拍子のビートで大きな音楽を目指してください。
同じくドビュッシー抒情的散文から「夢」
繊細な音楽が良く感じられています。
PやPPに歌う部分のピアノの繊細さも大切にしてください。
あとは、特にテンポが速くなって表現が激していく部分で、もっとテンポの変化が出せると理想的でした、
ただ、声量に限りがあるのでピアノの音量は注意が必要です。
最後にモーツアルトのZeffiretti lusinghieri
出だしの1点GのZeffirettiとはいる声は、最上のものを求めてください。
ここで、良い声を出さないと先がありません。
譜読みは良く出来ていますので、声のポジションをもう一度よく検討して、上ずらない高音発声と、
美しい中低音発声を求めて精進してください。