MH

普通に軽く発声練習をしてから、喉を開ける練習をしました。
下あごを良く降ろして、舌を上あごに付け、そのままで発声をします。
顎を下ろす筋肉は使いますが、舌を奥に引っ込めないことが、この練習方法のコツになります。
舌根で喉頭を下げないで、顎が下がることで、喉頭が上がらないことが肝要です。

そのあと、ハミングで練習しました。これも口を良く開けたハミングで練習しました。
彼のハミングは良い感触でしたが、ドミソやドレミファソの場合、最高音になると、喉を下げる意識があるようで、
くぐもった声になります。
これは、多分喉を下げようとして、舌根が落ちて声が暗くなるのでしょう。

この方法はいかにも高音発声には安定する気がしますが、実は高音が出にくい発声です。
やはり、前回もやってみましたが、喉から声を放り出すように、単純に高音を発声する方法を今後は見つけて行くのがよさそうです。

Ombra mai fuを練習しました。
譜読みが不完全でしたが、数度の通しで完全に歌えるようになりました。
母音のIは、口を丸くして唇を少し突き出すようにすると、喉に来ないで深い響きになります。
この中声用のキーだと、高音の1点Esは、きれいに安定して発声できています。
出だしのOmbraのOmは、下あごを良く降ろし、これも丸い口で歌いだすと、良い響きが出せています。

最後にAmarilliを通しましたが、大変良く歌えていました。
フォルテの声と弱い声の対比も意識できています。
最後のフレーズの途中で切るところの音程を確認しました。

AC

発声練習では、喉を開ける練習をしました。
口を縦に良く開けて、ということは下あごを良く降ろしておいて、舌先を上あごにつけたまま発声します。
一種の矯正の練習で、喉の良く開いた状態を強制的に体感する目的でやります。

これをやると、喉は開くが、声量が出しづらそうな人が普通は多いのですが、彼女の場合は普段と比べても声量が増していました。
もともと、呼気が強いタイプなのでしょうか?
もしそうなら、もうすこし呼気のコントロールをすることで、声帯の合わせ方に工夫をすべきなのではないか?
と、レッスンを終えてから考えました。

どうも呼気が強く声量はあるのだが、響きに密度が足りない感じがするのです。
もう少し声量が落ちても良いので、声質に密度のある響きがほしいと感じています。

曲は、初めてのバッハのマタイ受難曲からアルトのアリア「憐れみたまえ,わが神よ」
大変難しい曲ですが、ブレスポイントをしっかり確認し、言葉のつなぎ目をよく把握しておけば、
ロングトーンとメリスマの組み合わせが、むしろ歌うものを恍惚の境地に連れて行ってくれる素晴らしい作品だと思います。
もう少し歌いこんで、譜読みがしっかりしてから、発声のことに及びたいところです。

これに反してフォーレの歌曲「優しき歌」の5曲目「真実を恐れて」は、バッハの歌と真逆の世界で、明るく官能的な世界で癒されます。
以前から思っていましたが、フォーレのある種の歌曲作品は、女声で歌われる方が、フォーレの目指した器楽的な美しさがより良く表現される気がしてなりません。
彼女の歌を聴いてそう思いました。

全体にまだブレスが足りない感じがするのは、冒頭に書いた発声の影響があるように思います。
もう少し声量をコントロールすることで、呼気を適度に配分した歌い方に出来るのではないでしょうか?

最後に、サムソンとデリラから、Amour, Viens aider ma faiblesse
オペラのスタイルらしい声は、良く喉を開けた深い声が、アルトの特徴と思います。
少しやり過ぎくらいに、喉を開けてしっかり声を出すように練習しました。
これはやり過ぎると、声がかすってきれいに合わさった声になりませんが、changeした声で太い響きを作るのには良い方法かもしれません。
しかし、この方法は絶対というわけではなく、次回は、まったく違う方法の声を模索したいと思います。
声の密度を高めて、普通のメゾソプラノのきれいな響きを探してみたいと思いました。