AS

発声の問題とブレスの短さが関係して、なかなか苦労しています。
しかし、今が苦労の一番のピークなので、もうすこし我慢して続けてください。

今日は喉が上がること、上げないで歌うことの自意識の持ち方を特訓しました。
そもそも、喉仏がどこにあるか?という自意識もないことには、喉に関心は持てないでしょう。

声を出し始めるときに、喉がどういう動きをするか?を正確に自覚することを見ました。

舌根がカチカチに硬くなっている割には、歌い始める瞬間にその舌根の後ろ側に入り込んでしまうように感じました。
想像以上に喉を締めていないでしょうか?

ブレスが持たないのは、ブレスの仕方もありますが、歌うときに息をきれいに吐けていないからです。
これらのことは、かなり根本的にやり直さないと、なかなか上手く行きません。

一番大事なことは、やはり喉を開く技術を覚えることでしょう。
それも、ブレスと共に出来るようになることです。
ブレス時に、必ず軽くあくびをした状態をし、その状態から声を出だすことです。

舌根に力が入る場合は、舌先を上に着けてやってください。
前回、舌がつかない、といったのは、舌根がカチカチに硬くなっているせいだと思います。
ここで、何か癖のあることをしていないでしょうか?

TSS

ヘンデル2曲、モーツアルトのモテット、3曲とも、安定して歌えるようになりました。
安定という意味では、どの曲もですが、喉をもう少し低めに意識すべきと思います。
あるいは、上げないという意識でも良いです。

喉が安定すると、呼気が安定した声になりますし、楽器としての安定するから響きも安定します。
そういう、安定するということをまず大事にしてください。
声質が太く感じるのが気になるようですが、安定しない声で歌うよりずっと良いと思いますし、多分狙っている声質はとても難しいと思います。
もし細く前に当たった声を狙うのであれば、母音のIで徹底練習されると良いでしょう。
ただ、間違うと喉を壊しやすいので気を付けてください。

TK

アーンの歌曲3曲のうち、課題としたのは、「牢獄」のフランス語発音です。
Si とか CielなどのようなSiの発音です。
軟口蓋化といいますが、スィが言いにくいらしく、全部シになってしまう傾向です。
これは、かなり目立つので気を付けて練習しておいてください。
その他、声の問題はありません。
低音も必要十分です。
ただ「白鳥」の最後は、低音が長く続いて、さすがに表現に影響があるのでオクターブ上げるように編曲することにしました。
また、最後の音もオクターブ上げてやりますが、この音域のPPの声は非常に上手いです。
今回の試演会では、発音の間違いだけは徹底して修正することを目標にしてください。
最初が肝心です。
特に気を付けるのは、あいまい母音で発音するEがエに発音してしまう点。
そして、上記のSiあるいはCiのスィの発音方法です。

SNM

ピアノ伴奏を付けてのレッスンとなりました。
フォーレの「ネル」「ゆりかご」共に、テンポはピッタリでした。
特に「ネル」はドンピシャでした。

ネルは、ピアノと声とで、特にダイナミックがPになった時の音量と音色に細心の注意を払ってください。
これが上手く行くと、素晴らしくナイーブな音楽になります。
テンポと合わせて、正にフォーレが描きたかった世界が描出されると思いました。
素晴らしいです。

「ゆりかご」は、伴奏形が波のゆらぎなので、理由のないリズムの揺れは極力排すべきですし、
音楽全体としても、徹底したIn tempoが大切だと思います。
そのことで、無機的な波の揺らぎの上に繰り広げられるドラマティックな人間感情が活きてくるのです。伴奏のリズムの正確さが損なわれると、そこが壊れてしまいます。

「ホフマン物語」アントニアのアリアは、出だしの伴奏の連打音の上で歌われる、Elle a fuit la tourterelleの表現です。
暗くならないでください。
逆説的ですが、健気なアントニアの心情を表現するには、ここで暗い声で歌うと壊れてしまいます。
そのためには、あまり遅くしないことも大切でしょう。
最後の高音は、だいぶ力みが抜けてきました。
全体的なバランスも良くなりました。

ST

Intorno all’idol mioから始めましたが、やや喉が閉まる傾向で、音程が低く聞こえる傾向がまた出てきました。
息を吐くように歌うことが肝要で、そのためには、声を全部響きにするイメージや声を当てるイメージを捨てて、息を一緒に吐き出す意識で発声することです。
息を吐き出すと、結果的に声になる、と思ってください。
声をある場所で意識すると、結果的に喉を上げて詰めてしまうのです。

このためには、口を開けるブレスにします、その際に軽くあくびした状態を作っておいて、そのまま声を軟口蓋辺りから出し始める感じです。

鼻で吸わないでください。この場合は、口を開けてあくび状態を作ってそのままの喉の状態を保つことに意義がありますので。

結果的に、喉を少し下げるようにして発声することになります。
この喉を下げて安定させることが、まだ完全にわかっていないために、高音発声が怖くなるのでしょう。
特に母音のEは喉を締めてしまい、喉を上げてしまうのが怖いのだと思います。
今はこの締まりを避けるために、母音のEをAにして発声してみてください。
これで上手く行くようであれば、喉を変えないようにして舌の形だけを変えるように練習してみてください。