MYM

発声練習に30分くらい。時間をかけないように、、と思いつつ、ついつい時間をかけてしまう。
今日の発声練習は、彼女の特にAの母音じの喉の使い方の矯正を目的にしました。
いわゆる日本語の言葉のアが持つ発声は、微妙に喉の力を使います。
これが、換声点の通過に邪魔になりやすいこと。
一般論としてもそうですが、彼女の場合は、これが高音発声に障害になるケースが多いように感じています。

ハミングの練習で基本を作りますが、音程の高い部分を目指してください。
喉を開けよう(下げよう)と喉で作らないで、顎をしっかり引いた姿勢を作ってください。
それだけで、喉が動かないフォームになります。
その状態で、ハミングの響きを頭の中だけで感じてください。
響きの質としては、浅くぺかぺかした感じが良いのです。

この方法で、喉の不用な力みを取りつつ、喉を動かさない発声を覚えます。
ハミングの後は、母音で練習しますが、母音はいきなりAにしないで、UとかYu
あるいはIとかLiなどの、口を開けないで出来る母音が良いでしょう。

響きの場所を頭部、あるいは鼻腔に意識出来れば、後は母音にするためには、狭母音がやりやすいわけです。
この狭母音で響きを高く集められたら、徐々に開いて、母音をAにします。
Aにする時も、なるべくいきなり大きく開けないで、半分がハミングの響気になっている感じを保ちつつ、
半分は母音のAの響になっているような感じを強く意識してください。

大きく見れば、このような方法で、5点Aまで、発声練習をしました。
換声点の通過は、比較的楽にスムーズになったように感じましたが、どうでしょうか?

このような発声方法によって、何を目指すのか?というと、響きで歌えることです。
音程で歌うのではなく、自分の響きだけで、自然にメロディを歌えているようになることです。

音程を追っていると、喉が動いて、歌詞がついてしまうと、完全に喉で歌う歌になってしまいます。
声楽は、喉で歌うのではなく、響きで歌います。

曲は、トスティのPrimaveraを練習しました。

トピックは、フレーズの入りで良く響かせる意識と、フレーズの終わりを意識すること。
Lungo で入りますが、最初の8分音符で短いように思いますが、このLuをしっかり響かすように出ないと、
声の響きが続いて行かないのです。
弦楽器でも、弓を最初にこするときに、少し力を入れるでしょう。
フレーズの入り、声の出し始めというのは、このような意識が必要なのです。
また、後半のSentieriのtieriのeは、良く響かせてください。

このようなフレージングの作法は、最初から歌詞で歌わないで、母音だけ、あるいはLiなどのように子音を付けた母音で歌うと良くわかるでしょう。
母音だけの練習をしてから、歌詞で同じように歌ってみると良いでしょう。

お腹は、力まないで、自然にお腹が中に入っていくように(凹んで行くように)してください。
どうも、歌い始めでお腹を膨らまして止まっているように感じます。
息と声が、常に頭に向かって昇っていく感覚を意識してください。
それは、フレーズの高低と関係なく、常に、なのです。
このことが、音程を歌うのではなく、響きで歌うことの意味です。

追加していえば、弦楽器で弓をボーイングするのに値することが、この息を送ることになります。
では、音程はどうしているのか?
それは、頭が覚えているので、無意識で良いわけです。

最後に、湯山昭作曲による「さくら伝説」を練習しました。
急がないでゆっくり歌う練習をしてください。
ブレスは、足りなければ、カンニングブレスを入れても良いですから。
ゆっくり歌うことで、正確なリズムを身に着けることが、第一の目的になります。
高音発声が大変だったら、ファルセットみたいに、楽に出しても良いです。