MYM
発声は最終的に、喉の位置を決める姿勢で歌うことの練習を徹底しました。
発声練習や歌うところを観察すると、微妙に喉で調節して歌う癖が取れないために「ミックスした」声になれず、
特に高音区の入り口近辺で音程が下がったり、高音に切り替わってからも、喉で押したような声になってしまいます。
前から試みている、下あごを動かさない発声でもある程度の効果が出ますが、これだけだと本質的なところが変わりません。
その理由が、やはり喉にあると思いました。
あごを動かさなくても、どうしても喉が反応するようになっているのは、喉を使う歌い方の癖になります。
中低音が良く出る感じがしますから。
良く響く中低音、これが、曲者だと思ってください。
そしてこの癖を矯正するためには、姿勢を根本から矯正することしかありません。
それは、良く言うように、首の後ろをしっかり真っ直ぐにした状態であること。
前から見ると、顎が首に埋まるくらいに、です。
このことで、喉頭(喉仏)が、後ろから引き留められる形になります。
このことが、振動体になる声帯をきれいに引き延ばすことにつながり、余計なことをしなくても、
頭声成分の強い発声になるのです。
今日は、この姿勢を矯正して歌う練習を徹底しました。
トスティのPrimaveraで、このことを単母音で練習しました。
母音はAで主にjajaでやりました。
狭母音のUとかIでも良いですが、彼女の場合は喉に力が入りやすいため、採用しませんでした。
Aは、軟口蓋を使うのが難しいですが、喉に力は入りにくいです。
ただし、下あごを動かしてしまうことは気を付けるため、最初は下あごを押さえつけておいても良いでしょう。
最後に「さくら伝説」を練習しました。
ここでも、基本的には同じことを練習しました。
細かくは見られませんでしたが、基本は、声の出し始め、フレーズの入りで、姿勢、フォームが決まった声が出せているかいないか?
それを判断できるかできないか?
大事なことは、このフレーズの入りの声が良いか悪いか?が判断できれば、あとは自身でどんどん練習して行けるはずです。
ブレス前に姿勢を決めることと、軟口蓋から上で歌い始めることです。
そして、声を出す瞬間に、顔を前に出したくなることに相当敏感になってください。
逆に見れば、声を出す瞬間こそ、顎を引くようにしてみることで、普段の癖が相殺されるのではないでしょうか?
TF
今日は、前にレッスンをしたMYMさんと同じ方法で、レッスンを通せるか?と思ってやり始めたのですが、
それ以前の問題が強く、結局、基本的な喉の力みの排除、ということを徹底練習したレッスンとなりました。
声楽発声のフォームは、腹式呼吸だったり、喉を開けることだったり、あるいは喉を下げたフォームとか、軟口蓋を上げることだとか、呼吸と喉の関係についての肉体的な使い方を教えます。
しかし現状の彼女は、この使い方が悪い方に働く癖が強く出てしまっています。
このことが、声帯を太く分厚く振動させるような状態になっており、頭声発声が出来ていない状態です。
ここでいう頭声発声とは、それだけでは芯のない薄い声、いわばファルセットのようなものですが、これがないと高音発声が出来ない声の一要素、と覚えてください。
低温域の胸声発声の声帯の状態から、徐々に声帯を細く細かい振動にさせて行くためには、この頭声発声の使い方が身についていないと、上手く行かないのです。
このためには、一度、喉をリセット的にするため、ファルセット(裏声)を用いるのが最も容易な方法と考えています。
しかし、胸声発声の癖が強度に表れるため、ファルセットによる母音発声もハミングも苦手です。
そこで、とにかく喉の力を抜くために、ブレスも犠牲にし、一切の発声的な準備を取り除いて、喉や口先だけで、小さな声で高音発声をやってみることになりました。
ここから先は理屈抜きです。
音程が合っていること、が主眼であり、声の響きや声量は一切付けません。
これは根気良く何度もトライするしかありません。
大事なことは、息を吸わないくらいにすることです。
ブレスと喉というのは結びついたものなので、今までのようにブレスをしただけで喉が反応してしまうからです。
そして、声の出し始めで音程を探らないですぐに出ることと、テンポを速くして練習すること。
その上で音程が合った声が出せているか?
以上の条件だけを基に、練習してください。
テンポを遅くして上手く行くのであれば、それはそれでよいと思います。
以上の条件で、魔笛のパミーナのアリアを練習しました。
やはり最も問題なのは、換声点を過ぎてからの高音発声です。
最初に出てくる高音のフレーズはメリスマですが、ここもテンポを遅くしないでどれだけ出来るか?
という点は大事にしてください。
そして声の出し始めには、喉を脱力して口先や鼻先で出す感じです。
歌う喉を脱力するためには、喉そのものから声が出始める意識が、意外と効果があります。
喉から離れる癖があるために、喉や喉周辺に力を入れてしまうケースも多いのです。
後は高音に行けばいくほど、喉そのものの緊張感は必要になるとは思います。
この曲は、高音発声においての頭声発声が完璧に出来ていないと、真の美しい表現に近づけません。
その意味で、難曲なのです。
ハードルは非常に高いですが、それだけに一つの高音発声の練習曲として、目標として練習を続けることは良いことだと思います。