FT
久しぶりでしたが、発声を徹底して練習しました。
煎じつめれば・・・喉に力を入れて声帯を合わせ過ぎている、いわゆる締めた発声になっていると思いました。
声帯は閉じるべきだが、やり過ぎは良くない、ということです。
もう一点は、音域を拡げることよりも、中低音でクラシック声楽の発声の基本を、もう一度おさらいしようということ。
音域を拡げるあまり、結果的に無理が出てしまったという反省も込めてです。
低音から練習を始めましたが、すでに低音で喉を締めてしまいます。いわゆる浪曲の発声に近くなってしまいます。
本人はそうしないと、声が聞こえないだろうと思ってしまうようです。
これは間違いで、低音は喉を緩めましょう。そしてそのためには、下顎を充分降ろして、口の中を大きく開ける
ことをしてください。
もう一点は、この口の中を大きく開けた状態を維持して発音、発声出来るようになることです。
このことで、喉で出来た響きが、口腔内で共鳴し易いですし、響きが言語発声に妨げられずに、メロディーになって
響く、Legatoな歌唱になります。
この練習は、慣れるまでLalalaでやります。大切なことは、降ろした下顎を絶対に動かさないことです。
Lの子音発音を舌の動きだけでやることが、この練習の大きな意味になります。
これらの練習をした後で、今後はLalalaで、実際の歌を歌ってみます。
今日はトスティのMaliaを練習しました。
音域が狭く、それほどの高音がないからです。
Lalalaの歌唱法で充分に良い声質と、Legatoが確立されたら、実際の歌詞による歌に移ります。
実際に歌う際にも、鏡を見て、下顎が充分降りて、かつ歌詞発音で、下顎をばくばく動かさないで歌えるかどうか?
をよく確かめながら練習してみました。