SA

発声に関しては、やはり軟口蓋に緊張が出る状態が多い点が、課題と思います。
いわゆる鼻腔に声を集める傾向が強いため、結果的に喉を締めた響きに感じられます。
恐らく、もう少し柔らかい響きとか、喉の開いた響きというイメージで出すと良いのではないでしょうか?

サン・サーンスの歌曲から「愛し合って眠りましょう」
歌いこみが進みましたが、発音は更に正確に。
喉も締めないで、より開いたゆったりした響きを大切にしてください。

「ロマンティックな夕べ」は、フレーズ毎に、アーティキュレーションを明快にしました。
語りの部分と、歌う部分の違いを明快にすること。
語りの部分は、ほとんどがフランス語のシラブルに合わせて8分音符で割り振られていますが、これをみっちりメロディで歌うと、何を言っているのか分からない歌になります。
ここは、8分音符をそのまま切れるように歌って良い所です。
コンマで区切ってある単語も、そのまま区切って歌ってください。

また、音程が不明瞭なところは、必ずナチュラル記号がついているところです。
いわゆる変化音なのですが、低音発声における半音の音程差というものは、響きを高く響かせる意識を持たないと、ほとんど分からなくなってしまうので、注意が必要です。
特に女声の場合、声区の発声の影響が大きいので、余計に気を使うでしょう。

山田耕筰の「野薔薇」こちらも音域が全体に高めなので、喉の締まらない声を意識してください。
軟口蓋を意識しないで、喉を緩めるように下あごを落としつつ、音程を決めるようなイメージです。
そして、音程の移動の際に、下あごを動かさないことが、中音域の音程が♭になることを防いでくれるでしょう。