FT

このところレッスン毎の発声法の吸収力が向上してきた印象です。
発声法は難しいですが、必ず身になるものですから、これからもあきらめないで高音の発声に挑戦してください。
そのことが、結局は真の意味での中低音の良い声につながることにもなります。

今日の発声は、喉を開けないで鼻腔をこじ開けるです。
喉側を開けようとすると、下あごや舌根に力を入れて、喉を押し下げてしまいます。
これがまずいけないこと。

それから大事なことは、言葉の発音が発声に影響を与えることです。
悪い意味でです。
従って、歌うときは言葉をはっきり言おうとしないで、ハミングから母音に変えるときに開いた感じがする、鼻腔側をこじ開ける感覚が良いのです。
同時に、喉に落ちないようにするために、顎を引いた姿勢を堅持してください。

これは換声点辺りまで。
もっと高くなったら、むしろ喉や喉下を意識することで、声帯はより閉じた発声になって高音が出しやすくなる感覚が得られるでしょう。

曲は「愛の妙薬」から「人知れぬ涙」
練習したことは、喉を上げないための姿勢の堅持です。
あごを出さないように、しっかり首で支える意識です。

あごを首に埋めるくらい、強くしっかりやってください。
そうすると、嫌でも鼻腔を開けようとしないと高音が出ないと思います。
この意識が本当の意味で喉を上げない発声につながるのです。

そしてもう一点は、この発声時に側腹部の腹筋(斜腹筋)でしっかり支えておくことです。
このことは首の姿勢とつながっていまうので、必ず両方に意識を持って発声してください。

そして、高音発声をしっかり会得することが、結局中低音の良く通る良い声の響きにつながる、ということが、
次の「丹澤」でも証明されたと思います。

低音発声でも、「人知れぬ涙」でやったような、鼻腔発声を意識することで、ピッチの良い通りの良い声が聞こえて来ます。
喉の声ではないので、力まずに良く響いています。

今回の発声を何とか本番までに定着してください。

TNA

発声は、レッスン毎に進展があります。
今日は、中低音で良い響きが得られるようになりました。

今回のトピックは、音程です。
中音域、声を出しやすい音域でやや高めのピッチを出すため、自然に頭声の強い声になります。
これが、声の響きが薄くなる原因であることと、高音に橋渡しする際に、高音発声が薄くなる原因です。
それでも、換声点辺りはかえって音程の良い柔らかいメッザヴォーチェとはなりますが、更に高音の5点A以上に昇れなくなるのです。
この5点A以上は、声帯を閉じるように使わないと、響きが出なくなるためです。

しかし、たとえばマスカーニのアヴェ・マリアなどは、このピッチの良い声のおかげで、PPの雰囲気を良く出せていました。
ただ、PPにこだわらないでもPPの意味があれば、もう少し声量がある方がホールでは良いかです。
それは、声の響きに芯がつくことで、遠くまで良く通るだろう、という意味ですので、大声で歌うという意味ではないです。

彼女の声は非常に頭声の勝った、という意味ではピッチの良いきれいな声ですが、それがために、声帯が開いた声になり勝ちです。
そのため、意識して喉に当てるように出す、という方法も取り入れてみました。

この方法は、刺激が強いのでやり過ぎは禁物ですが、意味が分かれば非常に効果的な方法になると思います。
要するに息もれのない、良い中高音の声を得るためです。

ミミのDonde lietaは、テンポがようやく落ち着いてアリアらしく聞けました。
とても良かったのが、中低音の声が良く響くようになったこと。
結果的に、曲の最高音も力強さが増したと思います。
この調子を次回も再現出来れば、万全だと思います。

ABC

今日のレッスンは、当初の声が全体に良い意味での力感に乏しかったので、声量重視で教えました。
声量といっても、音圧ではなく響きの質です。
良く響かせる声は、単純に太く、前に出そうと思うだけで良いです。
それから、Pなどの弱声をあまり意識しないで、声の響きをきちっと通すことだけに集中で良いでしょう。

バッハのアリアも全体にはフォルテで歌うというイメージはありませんが、冒頭のテーマをまず完璧に美しく聞かせる意味では、
しっかり響かせて歌おうと思った方が間違いないです。
あとは、細かい小技を意識しないで、自ずと感情に任せて歌えば、自然に良い結果につながるでしょう。

ドビュッシーの「美しい夕べ」
これも同じく、特に出だしの声は重要です。
L’orsqueの母音Oを明るく前に良く響かせるように入ってください。
そこが決まれば、後は同じ声の響きで通してください。
特に、サビの部分のcependent qu’one est jeune et que le soir est beauのBeauの5点Fisの声は、細くならないように。

「愛し合って眠りましょう」は、これも同じく、声を良く響かせる意識を重点にして、イメージ的に軽い声による
ふわふわした音楽にならないように。
声のポジションを高すぎないように、声を前に明るく出して歌ってもらいました。

今回のレッスンも、ほぼこちらの指摘に十分に応えてくれて、良い結果を出してくれました。
後は、伴奏合わせで全体の仕上げとなりますので、楽しみにしています。
忘れないように、練習を積み重ねてください。

HT

レッスンの間が開きましたが、良い方向に声は進展しているようです。
特に高音の換声点辺りの声が、伸びてきた印象を持ちました。
コンコーネの37番と38番を練習しましたが、歌いこむに連れ、当初の高音発声が大分良くなったように感じました。

換声点固有の声質の変化があるので、恐らくもう少し伸びて行く予感がします。
前回のレッスン時は、喉を詰め過ぎてしまっている印象がありましたが、今回はそれがなくなったと思いました。

曲はOmbra mai fuを練習しました。
こちらも、全体的には良い声で高音も伸びて良い感じです。
出だしの母音のOが、子音が無いので不安定な出だしになる点だけ、要注意を。
声の出し始めの直前に口を開けて、一瞬息を止める感じが良いでしょう。

声そのものは、バリトンとしては良い音程感を持っているし、声量もほどほどで良いバランスにあると思います。
課題を強いて挙げれば、口の使い方に構えが強すぎる感じがします。
この辺りの柔軟さというか、力みを抑えられると、声量や音域がもっと伸びるのではないでしょうか?

ともあれ、良く歌える方だと思います。
もっと自信を持って、レパートリーを増やす方向で勉強していただきたいと思いました。