NM

ハミングを練習しました。
前回と同様、ハミングを始めだすと舌で蓋をしている部分が外れて母音になってしまいます。
声のアタックで舌根を下げる癖があったようです。
ハミングというのは、基本的に舌根を上げることになりますので、反作用で母音になってしまったようです。

発声練習、息で歌う感じ。
あるいは音符の扱いにおいても、音符単位で息を混ぜた声で歌おうとする印象がありました。
喉に弦があったら、その弦を弓でこすってメロディーを作るイメージを持つことを指示しました。
良い意味で「喉を使う」ということがつかめると、飛躍的に声を取り戻すことが出来ると思います。

確かに無理は禁物ですから、自分の感覚を頼りにしながら、少しずつ慣れないことにトライして行ってください。
フォーレ「ネル」「あけぼの」ドビュッシー「グリーン」「ロマンス」
いずれも、発音の間違いの修正をして通しました。

本番を考えた場合は、特に「グリーン」の低音発声は丁寧に練習を重ねてください。
なるべく息を漏らさない声で、高く集めて出せること。
これもピッチの高い芯のある口を開けたハミングで低音発声の練習をして、歌ってみること。
ネルも同じく低音発声が要と思います。
「ロマンス」は、声量を抑えて歌う箇所に良さが出ますので、これを大事にしてください。
現在、一番音楽的にバランス良く聞けたのが「あけぼの」でした。

HM

モーツアルト「ドン・ジョヴァンニ」ドンナ・アンアのアリア「どれほどあなたを愛しているか!」

後半のAllegrettoの楽節の練習が主になりました。
とういうのも、前半のゆったりしたメロディのメッザヴォーチェの響きとレガートな歌唱が素晴らしかったのです。
それに対して、後半も、声がメッザヴォーチェから変わらずに、Allegrettoになったこと、特に高音の声がほとんど開いた共鳴の声であったことにあります。
高音で、声を単純に口から吐き出すように前に出す、という方法を教えました。

彼女の換声点以降の高音区が頭声に傾く傾向ですが、恐らく録音で聴くときれいだと思います。
ただライブの場合、やや明るさとか強い表現になった時に、前に出てこない弱さや、声の官能的な魅力に欠ける傾向は否めません。
むずかしい話ではなく、前に吐き出すことだけで、かなり違うと思いました。

ジャンニ・スキッキ「私のお父様」
これも、前述のきれいなメッザヴォーチェの高音と前にしっかり出す高音の使い分けと、歌いまわしを練習しました。
歌いまわしは、サビの部分のポルタメントと、その使い方です。
ポルタメントはすぐに降りないで、一端昇るようなイメージを持ってから降りる感じです。
これは音程のことではなく、響きの感覚です。