SE

歌声への集中力は、以前から良いですが、今回も大変良い集中を見せてくれました。
発声に関していえば、まだ課題はありますが、まずは集中力が大切です。
Nel cor piu non mi sento 教えたとおり出来ています。
伴奏のテンポを重くゆったりさせることで、男らしさが出ています。
「初恋」中間部の「あ~あ~!」のところ、発声のせいか?声を出そうとすると音程が外れてしまいます。多分、出し過ぎなんだと思います。
ほどほどの頃合いを大事に。
「見上げてごらん夜の星を」これは、何度聞いても素晴らしい曲です。
その素晴らしさが伝わる演奏になっています。
本番は、更に自信を以て歌ってください。

WN

今回は、長期間の練習のせいもあり、本当に良い声になりました。
長い間、中低音の発声を指導してきた甲斐があったと思いました。
メゾソプラノではないが、ソプラノとしては十分な中低音の声の響きが得られています。
本番で心配なのは、ただ一点声の暖まり具合です。
午前中早めに来て、少し声を出せるように用意しておくとベストです。
フォーレの「5月」は、FleurのFLとか。ReclameのCLなど、二重子音は、少し多めに言うと良くわかります。
RayonnementのRなど、語頭のRは、しっかり巻き舌で発音してください。
Au bord de l’eau では、低音が良く出てきます。
鼻腔に響きを入れるように発声するために、下あごを使わないようにする点が未開発です。
今回の本番でどれだけできるか?わかりませんが、下あごで発声しないように注してみてください。
Le colibriは、中低音から高音まで安定した良い声が出せています。
後は、子音発音を覚えてください。
そのことで、更に母音の響きが安定して良くなります。
全体に発声がかなり改善されていますので、自信を持って歌ってください。

ST

スザンナのアリアから始めました。
換声点の発声に課題は残りますが、どうにかクリア出来つつあります。
恐らくお腹の使い方と姿勢の関係、それはブレスで決まるというポイントに未開発なところが残っているのでしょう。
レシタティーヴォで、しっかり声が出せれば、後はほとんど問題ないですが、最後の2回目のti! vo’la fronte incoronarの5点Fの声が、もう一歩だけ決まらないです。
ちょうど換声点ということがあるからでしょう。
inocoronarの最後のAが5点Fですが、その一つ前の母音oで喉を開けておくことをしていないために、声がはまらない状態になるのだと思います。
歌いながら喉を開けて行く(軟口蓋を上げて、喉を下げる事)ことが出来るようになると、上手く行くと思います。

しかし特にRidente la calmaは、非常に良い声が出せています。
全編にわたって、教えたとおりに出来ていますから、声も前にしっかり響いています。
今回のレッスンの調子を,本番まで持続できれば素晴らしい本番になりそうです。

TSS

お子さんの助けにより、オランピアのシャンソンのねじ巻が出来そうです。
声は、最高音だけが決まらず難儀しましたが、どうにかできそうです。
最高音に昇る前のフレーズで、声をしっかり響かせておくことが、いわば足場の役割をするようです。
伴奏のテンポが速すぎないように気を付けることと、動きを付ける場合、動きに気を取られて声がおろそかにならないようにすること。
動きは声のために良い方法を見つけることです。
前回、手の動きを入れましたが、今回持ってきた動きを見ると、手がぎこちなくて、かえって声の邪魔になっているように見えました。
そこで、手の基本は、前で組むことにしました。
そして、必要に応じて手を出す、という具合。
手を最初からあげていると、発声のフォームが規定されてしまい、かえって高音が出ないように感じました。
ショーソン「はち雀」は、良い声で歌えていました。
響かせる言葉の母音、それほどでもないところを、峻別して歌うと立体的な歌唱になります。

MM

発声は舌根が奥に入りやすいため、舌先にすこし力を入れることで、特に高音発声時の微妙な音程感が良くなることを指導しました。
特にノルマのCasta Divaの中の、5点Aがシンコペーションで続く箇所です。
音程が♭気味になるということは、喉が下がり気味ですから、舌根で抑えないために、舌先に力を入れることで、喉頭が引き上げられるという理屈です。
また、この5点A~5点bに上がる際にも、有効でしょう。こういう半音くらいであれば、口の端を横に開くだけでも可能ですが、響きが薄くなります。
あとは、半音階の短い修飾的なメリスマが連続する箇所の処理です。
全部を正確に、と思うと出来ないです。
和音的に必要な音符だけを意識して響かせて、あとは自然に滑らせるように歌うことで、自然に半音程が綺麗に出せるでしょう。
いずれもですが、特に下降形の場合は、響きを落とさないように気を付けてください。

プーランクのLes chemins de l’amourは、中低音の響きの線を密度を高めて良く響くように教えました。
母音をIにとって、練習してから歌詞に替えて練習しました。
Iの母音を歌うことで、密度のある響きを意識できるようにして歌詞を歌うためです。
全体に狭母音気味になっても良いでしょう。
響きに慣れてきたら、響きを変えないで、口を開けることで、開母音も響きのある良い声になるはずです。

また、中間部のヴァルスの箇所は、上の5点Fを前にはっきりと出すように、強調するくらいでちょうど良いです。