FM

体験レッスン後の初レッスンでした。

体験レッスンでも感じて、今日も練習したのが、声量を出す練習でした。
方法は呼気圧の意識と、喉頭の状態を認知すること、合わせて呼吸運動の循環を体感してもらうこと、が中心でした。

声量については、単純に呼気をしっかり使うために、お腹を意識して息を吐く練習から始めます。
息を吐く方向を、脳天めがけます。口から出すイメージは、あとあとの発声に関係するのであえて、脳天をめがけます。

このことで、呼気の音が聴こえますが、口から出すと低い音がし、脳天をめがけると高い音がします。
このことが後々の母音発声に関係します。

後は、同じインターバルで息を吐いて、吐ききったらお腹をゆるめる。
お腹を緩めると、息が自然に入る、ということを実感してもらいます。

この方法を、次に一番出しやすい音域で、単音の母音Aのロングトーンで練習します。
これだけでも、彼女にしてみると声量のある声が出るのが確認できたと思います。

後は、彼女の場合は口が開かない傾向で、無理に大きく開けるのではなく、自分の意志で楽に下あごをぶら~んと下げられる範囲で、大きく開けてもらいます。
この口の開度を覚えて、発声練習を順次行いました。
口の開け具合が上手く行くと、響きが増大しますが、これも無理にあけるとかえって喉が詰まりますので要注意です。

スケール5度もうまくできるようになりましたが、母音をAにすると、高音がやや苦しいです。
高音は、4点Fくらいが換声点のようで、普通のソプラノくらいでしょうか。

ファルセットをレッスンしてみましたが、母音をAにすると、難しく、Uにする方が上手く行きそうでした。

後は、コンコーネ50番の1番を練習しました。
譜読みを確実にするために、何度か通して、後は今回の発声法を取り入れて練習しました。
概ね、口の開け具合が足りないので、開ける事に集中したと思います。

最高音の5点Eは、ブレスで口を開けておいたほうが上手く声がはまります。

最後に、イタリア古典歌曲集のアマリッリを母音で譜読みしました。
譜面は読めるので、それほど音取りに苦労は無さそうです。
今日は母音だけの練習にとどめ、口の開け具合と、ブレスの時にお腹を戻して自然に入れる感覚を練習しました。