HM

久しぶりでした。

発声練習を聴いて、喉で押している気がしたので、あらためて声の出し始めの準備を教えました。
古来から良く言われる「あくび」です。

あくびの準備は、間違うと舌に余計な力みを招いて、こもった声になりやすいので要注意です。

大事なことはブレスと姿勢です。
ブレスはもちろん胸骨よりも、腹筋の働きを多く使うこと、
下腹部があまり緩まない状態で、横隔膜辺りが自然に膨らむような息の吸い方が出来ること。
その時に、顎の出ない姿勢で、首の後ろの筋肉で頭をがっちり支えるような姿勢です。
そして、この姿勢を取った時、喉仏の両側に少し緊張感を感じた状態であること。

これが揃うと、嫌でも「あくび状態」が出来ます。

何度も書きますが、本当のあくびをする状態とは、やり方が違うことです。
これが上手くできると、自然に喋り声があくびしながら喋ったような感じになることです。

発声練習で気になったのが、低音の地声です。
かなり声帯を押し付けてしっかり出します。
彼女の声帯は多分薄い方なのでしょう。
音程は良いし、それほど気になるわけではないのですが、高音の換声点の響きの変化が大きいの気になることに、関係が強いと思います。

全体に、思ったより強く声を出す傾向も、地声傾向やチェンジの段差の大きさにつながっているでしょう。

この練習の基礎として、ハミングをやります。
口を開けたハミングですが、なるべくピッチを高く意識することと、喉をなるべく押さない事です。
特に低音域の4点C~Eの間の音域は、相当慎重に出してください。
少しでも喉を押すと、地声成分が強くなります。

これを一通りやってから、完全に中音域の声区になる4点Aくらいで、ハミングから母音に変換します。
下あごを動かさないでやってくだし。
母音が、軟口蓋から上で響く意識です。

この発声を練習してから、母音で低音~高音の換声点5点Fを通過するフレーズを練習しましたが、やはり声質の変化が少なく、軽やかになります。

もう一点は、母音のAになると、かなり声を中に入れ込む癖です。
唇の動きを見ると、そのことが良くわかりました。
あるいは、下あごの使い方に癖が出るのかもしれません。

これは、自分が声を聴いたときに、良い声と思ってるのかもしれません。
逆に見れば、私が指摘した前に出る声が、出しづらかったり浅薄な響きと思うかもしれません。
しかし、外で聞こえる声は違うのです。
明るくピッチの良い、良く飛ぶ声になっています。

曲は、ヘンデルのPiangero la sorte mia を練習しました。

レシタティーヴォはまずは音符通りに正確に歌います。
その後で、イタリア語をアクセントを良く感じて朗読します。

朗読するときに、声を裏声状態にして高いキーでしゃべると、あとで歌声になった時に、驚くほど滑らかになるので効果的です。

歌は、前述の発声を子細にみました。
低音の地声を避けること、換声点付近で母音の特にAの発声がこもることに気を付けること。
中間部の速いテンポのメリスマで、裏拍を良く響かせる意識を持つこと。
この曲の高音は、あまり口を大きく開けない発声で、きれいにコントロールすると、レガートなラインが出せるように思いました。