ISS
高く通る声は、音程が良く安定感がありますが、声質としてもう少しバリトンらしさがほしいです。
特にシューマンの Stille tranen がバリトン用のキーです。
このキーで音楽から感じるものは、音楽の重さです。
オリジナルキーは知りませんが、このキーで歌う以上はもう少し重さがほしいと思います。
単純に、声のポジションを低く感じることや、鼻腔や高い場所ではなく喉を意識すること、音程感として低めを意識すること等々やってみましたが、良い感触が得られたと思います。
やり慣れないことでもあるでしょうし、あるいは本人が納得しないと、発声は上手く行きませんので、後は本人の納得と理解で進めてください。
フォーレのEn sourdine
これも、このキーで聴けば、シューマンのStille tranenと同じ印象です。
それから子音が弱いので、もう少しはっきり子音の発音を意識すべきでしょう。
そのことで声もしっかりしてきます。
子音発語の時点で音程を意識した発声です。
これらのことを少し細かく見て行きますと、やはり彼の声はもう少し声の可能性が伸ばせる、と感じました。
それは、音域の問題ではなく根本的なことです。
WN
声の出し始めをみぞおち辺りに感じること。声を口から前に吐き出すように出すこと。
舌先に意識を良く集中して、常に舌先が下歯の後ろについているようにすること。
以上の2点が、今回の発声指導の要点です。
やはり舌が奥に入り込んで、響きがこもったように出てしまいます。
理由は、彼女の固有の高音発声のやりやすさ、のようなことがあるのだと思います。
フォーレ Reve d’amour,Les roses d’Ispahanいずれも、声を口から吐き出すように、という命題が必要でした。
どうも声を飲み込んで出す傾向があります。
高音発声で出しやすい感じがあるのでしょう。
そのままの発声で中低音発声をすると、声がこもってしまうのです。
もう一点大事なことは、子音の発音をしっかりやることで母音発声につなげる、ということを覚えてください。
このことでも、響きが明るく前に出るようになりますし、響き自体も中低音で厚みがついて美しいフォーレらしい歌唱になると思います。
サティのLes anges
この曲に関しては、原則的にはフォーレのと同じ発声の課題があると言えますが、現実は、それほど気にしなくても、この曲の美しさが表現出来てしまうのが不思議です。
音楽の力でしょう。
強いて言えば、この曲はクラシック的な要素よりも、Pops的な要素がより強いと言えそうです。
声楽演奏の基本を学ぶ、という面では、フォーレの作品をみっちり勉強するほうが理に適っていそうです。
TM
彼女の発声の特徴は、母音のIで、歯と歯の間がかなり開いた、開いた発声になることです。
響きだけで見れば、大変良く響きますが、音程感が不明瞭になります。
そこで、今日、もっとも効果を感じたのが、母音のIで口先をほとん閉じ体状態で練習する方法です。
口先を開けないで発声することで、余計な揺れの基になっている、喉の状態をある種のリセット状態にする効果がある、と思います。
そして、この方法で発声をすると、否が応でも高音の換声点から上になると、ファルセットの強い声になります。
このファルセットで支えのある声が出来ること。
コンコーネOP15から2番を今日も練習しました。
前回に比べると、声を強く出そうとしない抑制感が、声の揺れを抑えている効果が感じられました。
また、前述の発声練習の影響もあって、音程感
Una donna quindici anni換声点から上の高音を張り過ぎない、チェンジした声を駆使すると、大変きれいです。
しばらく、この発声を覚えて、音楽的に処理できるように癖を付けてください。