MYM
今回は、本番も近いので、発声練習をしないで曲の練習を始めてみました。
やはり1曲目のベッリーニのTorna vezzosa fillideの発声の課題の練習になりました。
換声点近辺の発声が難しいです。
しかし、何度も何度も練習をして、何とか合格ラインに乗せて終えることが出来ました。
これまで、色々なことをやってきたのですが、結局、思い切りの良さが、お腹の呼気の送り方と連動していることでつながったのではないでしょうか?
今は、細かい方法よりも、思い切ってやることと、自分の考えているエネルギーよりも、強くはっきりしたものをイメージしたほうが上手く行くのではないでしょうか。
ただ高音域のフレーズでの半音程の進行は、とても難しいです。
特に下降の場合、音程を下げようというイメージではなく、むしろ上げるイメージでないと、音程は1全音下がって聞こえるのです。
特に現状の声は、まだチェンジが未完成なので、よほどの注意が必要です。
もう一点、この半音程の言葉、Miaは、母音IからAへの流れですが、5点Gから5点Fisですから、母音Aを日本語のアで意識すると、上手く行きません。
要するに、現状ではちょっとでも喉が下がるだけで、半音ではなく、一全音に聞こえてしまう、ということ。
従って、母音の意識を捨てて、ほとんどIのままで微妙に唇で母音を変える、程度に意識しないと、音程感が悪くなると思います。
トスティのRosaは、概ね良くなりましたが、1回目のFugge d’amoreの入り、5点Fは、PPで柔らかく入らないと、これもチェンジが上手く行かず、半音くらい下がって聞こえてしまいますから、要注意です。
ここが鬼門なので、ここだけは外さないよう、注意してください。
そして、中田喜直の「行く春」
これは基本的には良く歌えていますが、楽譜の指示のテンポの変化は、改めて良く考えて、なぜPiu mossoになったり、元に戻ったりするのか?という「意味」を、楽譜を見て良く考えておいてください。
意味なく、単に真似して歌うだけだと、歌が空虚な感じで終わってしまうからです。