NM
発声は1点Fから1オクターブくらいを中心にしました。
低音域での換声を取り入れることは避け、1点Fから上の声区のことに特化して練習しました。
いろいろ整理してみれば、要するに1点Fからの1オクターブの声が問題になります。
ここで、下の声を混ぜるということを考え出すと、とても遠回りだし時間もかかります。
今出せているこの1オクターブの間の声を使って、いかに声を良く響かせるか?という
ことのための練習を実行して行けば良いのだと考えました。
曲はデラックワのVilanelleを練習しました。
高音に昇る際、特に換声点の2点Fから上に跳躍する際に、あくびを強くするようにして、声門を閉じるように
イメージすることで高音発声を容易にすることを指摘しました。
息を使うのではなく、声帯をコントロールするという発想で言えば必然的にそうなるしかないでしょう。
メリスマの細かい動きは、声帯ではなく、軟口蓋から上で共鳴した響きを動かす、というイメージで上手く行くはずです。
フォーレのPrisonは、中低音~中音域の声の共鳴を大切にします。
口の開け具合と唇の反らし具合です。あるいは何処に響きを持って行くか?口先か?軟口蓋か?といった場所を探します。
高音は、やはり声門を閉じるように、あくびの強さを意識することでしょう。
息の力で押してはいけないです。
そして、プーランクのLes chemins de l’amour
こちらは、大分安定した歌声になってきました。低音はやはり苦しいですが、地声にすると余計繋がりが難しいため、
我慢しても地声にしない方が良さそうです。
その分、当らない声を何とか響かせるためにも、声の共鳴を意識した口の開け方、喉の開け方が必要になるでしょう。