ISS
ヴェルディのIl tramontoと、Largo al factotumの二曲の声楽レッスンでした。
本番前、最後です。
高音発声において、未開発な点が残っていますが、現状で出来ることは、なかなか本番で実現は難しいです。
本番は、とにかくひたすら集中力で乗り切ってください。
姿勢で、あごを出さない顔の姿勢と、背中から後頭部にかけて、しっかり伸ばした姿勢を特に高音に上がるフレーズや、
高音発声が続くフレーズでは意識してください。
発声の問題もありますが、暗譜の問題もあります。
暗譜が不完全だと、微妙な不安感が声に大きく影響しますので、暗譜で歌うか?譜面を見て歌うか?ははっきりしておいた方が良いでしょう。
FT
今日の声楽レッスンは、伴奏を付けて「トゥーランドット」のリューのアリア「泣くなリュー」から始めました。
これは、とても良く歌えていました。
特に最後の最高音を、口をあまり開けない発声が彼の現状には合っているようで、安心して聴けるものでした。
「からたちの花」前回、オリジナルキーが声、表現とも合わないため、キーを下げたバリトン向けのものにしましたが、これも功を奏して、とても良くなりました。
自由に歌えている感じが、この曲を自然な歌に仕上げていると思います。
日本語のアの母音は、普通に横開きの口の形でちょうど良いと思います。
やり過ぎるとおかしいですが、自然な歌声になるようにしてください。
武満徹の「めぐり逢い」
カラオケのマイクで良い気持ちで歌うのではなく、広いホールでお客様に判ってもらうように歌うための、方法を指導しました。
3連符の形をきちっと出すこと。語りを確実にするためにテンポを急がないこと。これは、メロディを何となく気持ち良く歌おうとすると、語りが疎かになるからです。
言葉を語るところから、メロディの歌い方、テンポを決めてください。
語らないと、言葉が伝わらないのです。
AS
フォーレの「秘密」最初のテンポが、ピアノの前奏に比べて遅かった点を指摘しました。
ピアノ前奏が2小節の単位をフレージングして弾いているのを、真似て、歌も2小節をフレージングするテンポ感を大切にしてください。
同じくフォーレの「愛の唄」これは大変良く歌えていました。
ショーソンの「時」
テンポが速かったため、何かこの曲が持つ悲劇的な様相が、スポイルされていましたので、テンポを遅めました。
ほとんどブレスは問題ありません。
声の問題も感じません。とても良い歌声ですし、曲調を率直に表現できる声です。
最後は「エベ」Quand Hebeは、修正したはずですが、直りませんでした。
リエゾンしたほうが良いと思います。
伴奏がアルペジョに変わるまでは、アリアで言えばレシタティーヴォみたいなものなので、語ることを大切にしてください。
テンポは結果的に速くても遅くてもどちらでも良いでしょう。同じ感覚で拍を打つようなメロディ感覚ではなく、言葉を語るテンポ感です
ST
発表会前最後の声楽レッスンとなりました。
テーマは一点。歌い出しで緊張してヘロヘロにならないようにすること、のみです。
ブレスを意識してもらいました。下腹部をしっかり支えてブレスして声を出します。
声を出している時もお腹の張りを意識することと、高音の昇るときに横隔膜、みぞおちを意識すること。
彼女の場合は、ホールでの声の響きに慣れることと、声が温まっているかどうか?という点も大きいでしょう。
なるべく早い時点で声出しをしておくことを薦めます。
歌えば歌うほど調子を上げて、本来の調子以上に良い結果になりました。
特にSebben crudeleは、本当に良い歌を歌ってくれます。
本来の実力は高くなっていますから、実力を信じて恐れずに本番に臨んでください。