OM

発表会の反省を話ししてから、レッスンとなりました。
発表会の出来は上出来で、特に彼女の得意の高音の発声は抜群の安定度と伸びがありました。
そして高音の後に、ドビュッシーの低音を活かす歌曲がきれいに決まっていました。
これも発声の訓練の成果でしょう。
幅の広い音域を、音楽的に使えるということは大きな武器になるでしょう。

細かい事でしたが、下あごの使い方を注意しました。
低音になると、下あごを受け口のようにして見かけ上、喉が深くなった気がしますが、これは×です。
声が暗くなり、こもって発音が良くわからなくなるのです。
下あごをがくがく動かしてしまう理由は、舌が動かないからです。

出来るだけ下あごを動かさないで、発音、発声する練習方法を教えました。
昔から割り箸を口にくわえたり、ペットボトルのキャップを加えたりして練習します。
高音域ではなく、中低音域の練習で使ってください。
加えた状態で、なるべく発音をクリアにするように努力すると、嫌でも唇や舌を動かすと思います。
そうやって、唇や舌を活性化します。

今日は、ドリーブの「カディスの娘たち」を練習しました。
フランス語の発音の前に、曲全体のテンポ感とその緩急による表現を練習しました。
彼女の声には少し重い曲なので、逆に軽やかなテンポを基本に、緩急をはっきりつけると面白い表現になると思いました。
特にMeno Mossoの指示があるところは、思い切ってゆっくり歌うことで、男をからかうように誘う女の色気を表現出来れば大成功です。
この後に続いてポルタメントで5点Aに上がる高音は、ポルタメントで上がるのでチェンジした声にならないようにすることに留意してください。
そのことで、この妖艶な女の性みたいなものが前面に出てくるからです。
ファルセット混じりが強くなると、清潔感が出てしまうのです。

日本の歌で「早春賦」を練習しました。
ここでも、正に下あごの抑制を留意してもらい、歌ってもらうと、歌詞発音が明快に聞こえてくるのです。
声が明るくなるせいもあるし、舌や唇を良く動かすからではないでしょうか?

最後にルチアから「狂乱の場」をざっと通しました。
気が狂った人は、かえって晴朗な声になるが、その声には常人にはない、強い芯がはっきりある、というイメージです。
軽やかに歌うべきところは、普通以上に軽やかさを出し、高音を発揮するメリスマは、驚くばかりのテンションを表現すると良いと思います。