OM
山田耕筰の「松島音頭」は、張りのある女性の若々しい歌声がほしいです。
子音の強さと立ち上がりの速さによって、結果的に母音の声色に張りが出るようなフォームを意識してください。
結果的に多少響きが浅くても、この曲の持つ表現が出てくるでしょう。
「AIYANの歌」は、彼女の本来持っている歌声に合っていました。コケティッシュな歌になりました。
ピアノ伴奏とテンポと強弱の加減を良くアンサンブルで練習してください。
歌は、楽譜に書いてある強弱やアクセントを、より強調するようにしてください。
それは、メロディが本来持っているキャラクターですから、そのキャラクターを良く感じて、感じたことを、お客さんに分かるように歌うということです。
ドビュッシーの「バルコニー」テンポが速いと、やはり声のフォームが浅くなって、歌詞も良くわからない歌になります。
声のポジションが高いので、子供っぽい声になるし、響きの豊かさが出ません。
この曲は成熟した女性の声が要求されます。
ブレスをゆったりと深くすることで深みのある艶やかな声を目指すこと。
そのために、ゆっくりのピアノ伴奏のテンポで合わせて練習し、フォームが決まってきたらテンポを戻してください。
結果的に、作者指示のテンポより遅くても、美しい成熟した歌声が披露できると、お客さんが喜ぶ音楽になると思ってください。
次の「アリエルのロマンス」も全く同じです。むしろ、こちらの曲の方が音域が高い分、必要なことです。
声をチェンジさせたフォームが中心になってしまうと、全体の歌声の印象が軽すぎて、子供っぽい印象が強くなりますし、
基本的に歌詞発音が不明瞭な歌になるためです。
「狂乱の場」全体的な音楽の表情、進行、構成感が見える演奏になってきました。
特に後半で高音が活躍する部分、テンポが速い部分は良くなりました。
逆に前半部分に出てくるメリスマが、アバウトです。細かい音符の扱いが不揃いだったり、滑っているのが気になります。
細かい音符による、メリスマは粒を揃えて丁寧に綺麗に歌えるように、フレージングを良く考えてください。
WN
発声練習から、母音をIにして、低音発声に特化した練習になりました。
地声の練習も取り入れました。
この練習によって、低音域でチェンジしても響きに微妙に厚みが付いてくると思います。
もっとも大事なことはブレスです。
鼻で吸う癖がありますが、彼女の場合はこのことで胸に入れる傾向が強いです。
練習段階、発声の時だけで良いですから、ブレスをたくさん入れようとしないで、お腹の下部に静かに少しだけ入れる程度で練習してください。
その時、声もそのお腹の下部から出るような意識を持つ良いでしょう。
それから、発声時に、舌に力みがあるようで、ちょっと目を離すと、舌全体が奥に引っ込んでしまいます。
これが、声が暗くなる原因になっているように思います。
舌先を下の歯の裏に少しだけ付ける意識を常に持つよう、指示しましたが、それでも声が暗くなるとすると、
舌根に力みがあるのだと思います。
声を出そうとする時に、この舌根に力を入れる癖があるのではないでしょうか?
フォーレの「愛の夢」
出だしの母音のIを良く響かせてください。そして、この響きは薄っぺらくない、厚みと明るさのある響きです。
歌い出しの響きが、そのフレーズ全部を決めますので、歌い始めの母音の響きは大切です。
「イスパーンのバラ」
これも前に同じです。LesのLの子音の扱いによて、母音Eの響きが変わります。
口の開け具合にも注意してください。
サティの「天使」「シャンソン」
比較的に高音が出ますが、全体に声を張り上げて歌う歌ではありません。
そのため、どうしても高音の換声点あたりから、すでにファルセット的な出し方になりますが、これが全体に活き活きした歌声を削いでしまいます。
どんな時でも、声をファルセットにしないで、かならず張るようにしてください。
そのためには、喉が上がらないようにするための、深いブレスが必要になってきます。
その上で声は張るが、大きすぎない、という感覚を養ってください。
そのために腹筋の支えが必要になって来ます。