AC

ハミングや母音のIなどを取り交ぜながら、中低音の声の響きを集めて高くするように、練習しました。
彼女の声は、Iで作るのがもっとも声の響きが集まる良い方法だと思いました。
ハミングから集まった響きの母音にする意味が、判り難いのだと思います。
口の中を大きく取るあくびの状態からの発声は、舌根に力が入り易く、この癖を取りながらの方法はあまり効果的では
ない、と思いました。あくびの意味は、喉を深くするのではなく、軟口蓋を上げることに意味があります。
声楽発声の理想的には、このあくびの状態を良く覚えて、口の奥を良く開けた、共鳴のある発声を覚えてほしいところです。

曲はセヴィリアのUna voceを練習しました。
比較的、中音域のメリスマ、特に下降形の中音域で、音程があいまいになることを練習しました。
声の響きの出し方の問題ですが、響きを高く軟口蓋から上で転がすようにして、メリスマを歌うという基本です。
それがあった上で、特に下降の際に、響きが落ちないようにすることに集中してください。
ゆっくり練習をして、そこから少しずつテンポを上げて行くべきでしょう。

後は、高音発声が問題です。
このところ、高音のある曲をやっていなかったせいもあり、高音の2点G以上がほとんどファルセット的で、
細く締まってしまいます。
声自体はファルセットで良いのですが、喉をしっかり開いて、太い響きになる共鳴をもたせるように発声出来るポイントを
見つけて行くしかなさそうです。端的に喉が上がらないように、口を開ける方法となります。
これも喉の奥深くが開いているイメージと、声を出す際に、口の奥から直接物を吐きだす感覚に似ています。
特に最後の2点hが厳しいですが、何度か練習して行くと、響きが付いてきました。

中低音の声のピッチは、ちょっとした練習と意識で改善されますが、高音の発声は難しいです。
これから毎回既定の練習をして、積み重ねて行きましょう。

FT

発声はハミングから始め、母音はAを中心にして練習しました。
彼の癖は、口の形にしても、呼吸にしても、型にはめて固定的に行ってしまう事です。
これが、喉や身体を堅くする原因になります。

発声で大切なことは、喉を締めないで声を出すことです。
そのために(他にも理由がありますが)ブレスで喉の状態を作るために、あくびの状態を作る。
ということをこのところやっていますが、それが固定的になってしまうと、これもまた逆効果です。

常に自然に動く、自然な動きである、ということを大切にしてください。
口を開けるのも、基本は発声や発音が原因で動くわけです。

という観点を基に、前回に引き続き、あくびの状態で発声することを主眼に練習しました。
彼の場合は、何と言っても喉を締めないことにあります。
声帯を強く合わせて、ぎゅっと声を出す、声出しのきっかけを徹底して排除することにあります。
かといって、息漏れを推奨するわけではありません。

簡単に言えば・・・声の出し始めで、声の出どころが少し深い状態であることと、強く出さない、ということです。
強く出そうとするから、喉が締まるわけです。
声としては、少しぼ~っとしたような、あいまいなような、ぼやけた感じくらいに感じて出すのがちょうど良いのです。

後は、これが一番難しいですが、発音時に、下顎をばくばく動かさないことです。
結果的には、舌が良く動く方が良いのです。それだけ舌が柔軟である、という証拠ですし、そのことで、
舌根に不要な力が入っていないわけですから。

トスティのMaliaとIdealeを練習しました。
ポイントは高音へのチェンジの扱いです。
大体1点EsくらいからEくらいですが、これも固定的に捉えず、喉の感覚と相談、ということになります。
チェンジさせないイメージは、喉が開放的で、そのまま出す感じですが、チェンジ後は、少し喉奥に閉じ込めるような
イメージです。
Idealeは、その他、リズムを正確に取るように心がけてください。

YT

今日は抜群に調子の良い日でした。
最初の発声で、喉のポイントが高いように思ったので、少し深くと指示し、すぐに良い発声につながりました。
音程も良く、明るいバリトンの声が出来つつあると思います。

発声の基本的な部分は身に付いていると思いますが、高音発声は未だ安定していません。
基本は理解していると思いますが、チェンジから先になると、声のアタックが強過ぎると思います。
原因は、お腹で押していないか?息で強く出そうとしていないか?と言う点になるでしょうか。

息で押すのではなく喉の器官の開け具合(締まり具合)で、決まります。
従って、力で押さないと出ないのは、息で押していると言っても良いでしょう。

この部分についてですが、フレーズを歌いながら高音チェンジ以降の領域に入る瞬間に、喉を更に深く入れ込むようにすることと、鼻腔に響きを通すようにする、という2点が高音発声の要になると思います。

前者は高音を出す基本で、後者は音程を出す基本です。
どちらが欠けても、上手く行きませんが、Apertoにしか出せないのであれば、まずは前者の喉の使い方を覚えるべきでしょう。
其の上で音程をどう出すかといえば、鼻腔だと思います。
ドナウディのO del mio amato benから始め、その次に同じくSento nel coreを歌いました。
前者は、譜読みが進んできたので、テンポの変化を表現するフレーズの歌い方において、充分考慮して下さい。
Sento nel coreも、高音のチェンジが良くなり、ほぼ完成でしょう。

そしてベッリーニのPer pieta bel’idol mioを練習しました。
高音の発声は、ここでは力強さを表現するので難しくないでしょう。
ただ、最後にやったTu lo saiは、更に抑制した高音の発声が必要で、この部分が恐らくもっとも難しい部分です。
更に、喉のコントロールに習熟しなければなりません。