NS
発声練習はIで始めました。
低音から良く響きますが、低音発声が締め気味、と思いました。
そのため、下降形の練習で、最初の響きのまま低音まで降りることで、低音部の喉を締めない響きを留意しました。
全体に音程も良いし良い響きですが、少し判断に窮するのは、響きが奥まっていることでしょうか。
傍で聴いて良い声だな、という判断だけだと、ホールで良く響く(通る)声にならない可能性があります。
具体的には、声の響きを口の外側で感じるように、前に出す感じも覚えてください。
そうすると喉が少し浅い感じになると思いますが、それで構わないです。
5線の中の声、特に中低音~中音域、2点Eくらいまで、と限って考えて下さい。
ドニゼッティのMe voglio fa n’a casa胸に響かせる声と、高いピッチと、少し矛盾しますが、両方の要素を練習しました。繊細さ、というよりは、太くてしっかりした声、しかし明るくピッチが高い声、という要素です。
低音から出すのではなく、2点C~Fの声をしっかり胸に当てた響きを加味出来るように。
Stornelloは、スタッカートとレガートの違いをフレージングの基準として表現を作ること、以前と同じです。
スタッカートは、レガートがあった上でということも同じです。
このスタッカートは単に音を切るのではなく、言葉の強調であり、そのためのスタッカート記号であるという
作者の意図をくみ取ってください。
後は、PPで歌う節の終わりgragiosoという歌い方に充分注意してください。
VerdiのPaceは、前回練習したPP2点hで出すPaceのメッザヴォーチェが喉が開いてきたことと、最後のFで歌う
同じく2点hの響きが良くなったことが進歩でした。
喉が上がり易いので、唇をかぶせたほうがポジションが決まり易いようです。
後は、経過にある2点Gや2点Asの響きは、もう少しアクートした響きが出せれば理想です。