今日は、換声点の通過と高音発声が中心で、併せて歌声のための呼吸です。
課題が山積しているので、久しぶりにみっちりレッスンしました。
忘れられないように結論から書いておくと、口の開け方を良く復習すること。
また、お腹の支えをしっかり意識すること。腰を後ろに張り出すように歌う方が、彼女には良いようです。
口の開け方は、特に鏡を見ながら、よほどしっかり開ける意識が必要と感じます。
本当に難しいが大切なのは呼吸法だと思いました。
なぜか?というと、彼女の場合は、高音域の喉のコントロールを、息を吐く勢いで処理しようとする点にあります。
息を強く吐いて処理するため、当然のことながら声は胸声傾向になり勝ちです。
また、運よく頭声にはまったとしても、フレーズの出し始めで、一気に呼気を使ってしまい、フレーズを歌うための、支えのある歌声が出来ません。
これは胸式呼吸のため、と思われます。
胸式呼吸でないのだとすれば、呼吸したときにお腹を強くすぼめてしまっていないでしょうか?
なぜ胸式呼吸は頭声が出しにくいか?
それは、呼気のコントロールが付かないために、声の出し始めで一気に強く出してしまうために、声帯がぶ厚く当たってしまう、という理屈です。
息の力ではなく、声帯そのものが伸縮することで、わずかな呼気で声が良く響くのだ、というイメージを強く持ってください。
息の量や力ではなく、声帯の状態が声を決める、ということです。
高音でも低音でも、呼気の吐出量やスピードはあまり変化がないように意識するために、正に呼気の支え(呼気のコントロール)が必要になります。
呼気の支え、という面だけみれば、腹斜筋と背筋の緊張が適度にあれば、支えられます。
しかし、これも難しいのは支えるだけに集中してしまうと、下腹部が動かなくなって、歌声のための呼気のスムーズな吐出が阻害されてしまう場合もあるからです。
今日のレッスンで、最も効果的だったのが、口を開けたハミングの練習で響きとピッチを良く出しておいて、それが確立したらそのまま母音に変換する方法です。
響きが決まってピッチも良ければ、その口の大きさを変えずに、そのまま母音に変換することで、呼気と声が上手くリンクする声になります。
そして、彼女に固有の問題ですが、喉を開けるために口を良く開けることが、まず重要だということです。
喉を開ける具体的な意味は、軟口蓋を良く高く上げることと、同時に喉仏が上がらないように下あごを降ろして固定することにあります。
どちらかというと、下あごを良く降ろしておいて上顎を良く上げる意識、感覚です。
彼女の場合、特に換声点直前の5点E~Fにかけて、喉が引っかかりやすいので、この開ける発声から、換声点通過の発声を覚えて行くと良いと思います。
慣れれば、それほど口を開けなくても対処できますが、現状では開けた方が上手く行くと思います。
大事なことは、声の出し始めで軟口蓋より高い位置から声が出始める意識です。同時にお腹の支えをしっかり作って置くことです。
息の出し方は、息だけでシミュレーションした通り、最初に一気に出さないで、軟口蓋に息を当てた時に、高い倍音が出る呼気の音を目安にしてください。
この高い倍音のある呼気の音がすることが、軟口蓋が高く上がり、喉が適度に下がって、適度に声帯の開いた状態になっている、ということなのです。
これが、ないために、息を声帯で当ててしまって、胸声になり音程が低くなるのです。
ドミソとかドミソドなどのフレーズでこの換声点に上がって行くとき、必ず最高音の前の音の時点で、この軟口蓋を上げておく準備をすることです。
また、高音発声も同様に良く開けておいて、声の方向を脳天から後ろに意識することも効果があるでしょう。
実際の曲の練習。
モーツアルトのスザンナのアリア、Deh vieni non tardar o gioa bella
レシタティーヴォは遅くならず、さっさと歌いましょう。
アリアですが、比較的中低音が多い前半です。
歌うときに、下あごを良く降ろしておいて、胸の声を混ぜたほうが良い声になります。
ただし、この状態のまま換声点の5点Fに上がろうとすると、息で押した野太い♭な声になります。
これを練習するために、ハミングで練習します。
口を開けたハミングで、中低音域は下あごを良く降ろして、胸の混ざった少し厚みのある声で歌う方が美しいですが、
音程跳躍する場合、高音側を喉から離れて鼻腔だけの響きに瞬時に切り換えるのです。
これが出来ると気づくはずですが、喉が上がると思います。
要するに喉を少し上げてあげることで、切り替えが出来るということ、解ってください。
問題は最期の高音です。
高音そのものよりも、ブレスが続きません。
Incollonarの音符が重くなり、リズムが遅くなってしまいます。
これも、声が胸声傾向になるからです。
喉を良く開けて、ということは、下あごを下げて軟口蓋を良く上げる口を開けた発声で、対処すること。
低音発声で胸の声にならないように、高い場所から出だすこと。
このためには、ハミング練習でピッチを意識し次に母音をAにして練習して、声がキレイに頭声に乗るような感覚をつかんでから、
歌詞発声で練習してください。
もちろん、リズムを遅くしないこと。
しかしながら、今日の練習ではこの5点Aの声がとてもきれいに決まるようになりました。
最後に、リューのアリア。
これも口を開けたハミングで、音程を正確に出すようにして、全メロディーを歌いました。
以前は、これも出来なかったですが、かなり良く出来るようになったことが、成長の証です。
そして、ハミングで上手く出来れば後は、これを母音に変換します。
換声点5点Fに入る寸前に、必ず顎を下げて軟口蓋を上げて、という喉を開ける行為を行ってください。
このことが、声帯の伸縮(閉鎖)を促進するからです。
そのことで、声の響きが決まり息も余計に使わなくなるのです。
しかしこの曲の冒頭の歌詞は、Tu che di gel sei cintaとなり、Gelが最高音の5点Fになります。
Tuは、4点bですから鼻腔から出すようにし、Cheで開けて行くと良いでしょう。
最初は開けないで対処するほうが良いですが、彼女の場合開けないで5点Fを通すのが難しいようなのです。
後のフレーズは、とにかくハミング練習によるピッチ合わせと、口を開けて喉を開ける軟口蓋を上げる、という方法論の繰り返しです。
また、呼気の支えもしっかり意識すると良いでしょう。
支えの別の感じ方として、へそよりも下だけを、少し締めこんで置くことも、腹斜筋や背筋が働きやすい状態を作るでしょう。
声楽発声は、何を優先して何を二番目にするのか?という優先順位が出来れば話は簡単ですが、このために発声練習だけである一定期間を過ごし、呼吸と喉との関係を徹底して身体に覚え込ませてから、歌う練習に入る教育法がベストとは思います。
しかし、人によっては相当退屈でしょう。
それでも、それくらいに単純化した身体の使い方を機能的に覚えないと、歌に限ってはなかなか体が覚えてくれないものです。
彼女にお願いしたいのは、恐れることなくまず自分のレベルを0にする勇気を持つこと。
0からスタートして行けば、非常に良い発声のテクニックが手に入る余地が、まだ十分残っていることです。
本当に良い歌声は、そういう紆余曲折を恐れないで、トライすることで手に入れられます。
それがわかれば、声域がメゾか?ソプラノか?ということで悩む必要がないくらい、MYMさんの持つ喉で、メゾでもソプラノでもどちらでも歌える喉になるからです。