TH

低音発声時に、気息的にならないようにする点と、高音発声で張り上げない発声を覚えられる様に練習しました。
また、ブレス時のお腹の使い方に一工夫が出来ると、更に繊細な歌声のコントロールが可能になると思いました。

今日は、ドナウディのAmorosi miei giorniから。
低音の4点Cからオクターブで上がります。
まず、この低音の発声で地声にならなくてよいですが、息もれの無い声を目指してください。
口を開けたハミングでピッチを正しく出せたら、舌を瞬時に外して母音に変換すると判るでしょう。

ピッチの高い息もれの少ない低音を発声すれば、そのまま水平に移動する感覚でオクターブ上に気持ちよく跳躍できるでしょう。

換声点の通過は、ほぼ完全に理解し実行できていますので、心配ないです。
後は、最高音の5点bくらいから上の発声で、良く喉を開けることと、出来ればメッザヴォーチェをおぼえることです。

メッザヴォーチェを覚えるために、先にファルセットの練習をすることで、喉の力みを取って行くことも、覚えてください。
声を響かせるのではなく、喉を脱力させることを覚えるためです。

MYM

換声点の発声が課題になっています。
ハミングだと音程良く、換声点を通過できるのですが、母音にすると当たりが太く、響きが落ちてしまい♭になります。

母音発声の癖が強固にあり、それがどこから来ているのか?ということの本人の理解が一番ですが、なかなかわかりにくいようです。
舌根の部分のあごの筋肉を不要に使っているようにも感じます。

言葉で解説すれば、一言、鼻腔共鳴が判れば解決するでしょう。
5点C以下の太く当たる声の響きを少しだけ薄くした感じになることで、音程が合う高音の声になっていきます。

彼女の発声を見ていると、どうも口を開けない発声をすることがフォームを形作っているように思います。
それは声を当てる感覚がなせる技ですが、これを変えてやることで声のチェンジが行われるようになるでしょう。
現在は、この口をしっかり開ける発声が、糸口になっています。

口を縦に開ける意味は、下あごをしっかり降ろすことで、喉仏を上げないことと、上あごを上げる意識で軟口蓋をしっかり上げます。

そしてこれらの課題に恐らく関係しているのが、ブレスです。
声の出し始めで、前腹の上部胃の当たりを強く引っ込めてしまうようです。
これが声の当たりを太くしてしまう原因になってないか?

お腹を動かさないでそのままにする意識で、歌声に任せておけば、自然に下腹部辺りから引っ込んでくると思います。

時間がかかることですが、必ず治りますので根気よく矯正を意識して続けてください。
歌声の感覚を変えるくらいの違いと思ってよいです。

曲はスザンナのアリアとリューのアリアでした。
良曲とも換声点で喉が引っかかるのが少し気になりますが、テンポを遅くして自滅しなければ、問題ない出来と言えるでしょう。

SNT
本当に小さな声で歌っていたのを、しっかり身体を使った歌声に練習しましたが、急速に良くなりました。
トスティの50番とアマリッリを練習しました。

今日は、口を縦に良く開けることで、喉を下げ軟口蓋を上げた、いわゆる喉の開いた発声を覚えてもらいました。

まず、最初は母音のIで練習し、同度でI-E-Aと移動することで、Aの母音でも抜けないように練習しておきます。

これだけでも、かなり声が良く出てきましたが、響きが暗くなり勝ちでした。
それで、口を開けたハミングを練習してから、その口を開けたまま、舌をずらして瞬時に母音に変換する練習をしました。
こちらの練習法は、喉が上がりやすいが、響きは明るくなりやすいのです。
顎を良く引いた姿勢を堅持することが、喉が上がらない発声につながります。

トスティの50番もアマリッリも、現状としてはいうことのない出来にまでなりました。
この調子を堅持して、更に上を目指しましょう。