FT

今日は徹底して喉を開けることと、ブレスに注意して練習を行いました。
発声練習では、声の出し始めをみぞおち辺りに常に意識を持っていくこと。
肩を上げて胸で息を吸わないこと。
そして高音に昇るほど、喉の深い所を拡げて行くようなイメージで声を出して行きます。

彼の場合、いわゆる換声点の意識がほとんどないですが、意識して作って行った方が良い面があります。
喉が弱いため、この領域で強く出すとたちどころに痰が絡んで来ます。
これが、本番での声の響きの突然の不調につながりますので、換声点の発声は覚えてほしい所。

この領域を感じる手前辺りから少しずつ喉を飲み込むような感覚に変化させていくことで、喉仏を下げて行くように意識してください。
響きがすこしこもる感じで音程が悪くなければ良いです。
あくまで喉が痛まないように、高音が楽に対応できる感覚があれば良しとしてください。

HT

モーツアルトの「夕べの想い」を中心に練習しました。
喉の調子が悪いとのことで、声を抑制しているようでしたが、それが逆効果で、余裕のある歌声になりました。
特に高音部に良い影響を与えて、喉を締めない、あるいは詰めないで出せるようになっていました。

曲の中では、後半に出てくるDieの母音のIを4点Fで歌うところが、喉を締めます。
Iなど口をあまり開けられない人は、唇を突き出すことで、喉が安定します。
目的音に入る前から、唇を対応してください。

あとは、ドイツ語の発音です。こればかりは、自覚がないと治しようがありません。
まず、徹底して自分で研究されてください。
私が注意したことは、語尾のCHです。あるいはCHTなどのCHの発音。

発音は、楽譜を正確に読むのと同じくらい大事なことです。
外国の作品を扱う以上、その作品に付随する言語をないがしろにしてしまうことは、作品そのものを冒涜するに相応しいというっても良いくらい厳しいこと、と思って勉強してほしいのです。

2曲目はデュパルクの「エレジー」これもフランス語の発音の修正が中心でした。
Neなどの、あいまい母音の扱いには注意してください。
明快にEと聞こえてしまわないように、日本語の口が脱力した「う」と思ってちょうど良いです。