TSS
伴奏合わせでした。
リストのOh quand je dors、ドニゼッティのRegnava nel silenzioいずれも、大変良く歌えていました。
Regnava nel silenzioは、最高音域のロングトーンの音程感が良くなったことが成果でしょう。
後は、やはり中低音の響きの安定感があれば、良いですね。
まだ、不安定な感じの声に聞こえますし、声量と言うよりは響き感が足りない感じです。
地声にならないように、喉をもう少し使う発声を覚えることと、軟口蓋がもうすこし使えると良いのではないでしょうか?
TNA
発声練習の声は、前回から引き続いて、声の響きが良く出るようになって来ました。
重心が低くなり、単純なレベルで声が響きやすい状態が出来るようになりました。
単純に言えば頭声で低音から発声する傾向が強いので、現在は胸声を作ることを覚えてもらっています。
結果的に、歌になれば自然に混ざる感じになっていますので、問題はない状態です。
メンデルスゾーンの「歌の翼に」は、テンポが遅すぎました。
テンポの設定は楽譜に記してあるものを基準にしますが、初心者は楽譜通りよりも、1フレーズをブレスなしで歌う、ということ。
そのためのテンポ設定ということも大事にしてください。
それから、声が暗く頭声だけになってしまうので、口を横に開きつつ、下あごも降ろして明るい声を出してください。
それだけで、歌詞が明瞭に聞こえてきます。
MM
発声時のあくび、という状態が何のためか?という点が良くわかるレッスンとなりました。
彼女の発声の課題は、声の出し始めで舌根をです。
発声時に、舌根を使って喉を開けるように発声しますが、これがやり過ぎになります。
この舌の力を抜いて、ブレスをする時に軽くあくびをした状態で歌いますが、息の層が口の奥に出来るようにします。
この息の層の中を、あたかもピンポン玉をパイプの煙のようにふわふわと浮かせるおもちゃ「ふわふわパイプ」のイメージで、発声するわけです。
発声した声の響きが、ふわふわする感じが持てれば、声は自然なビブラートがつきます。
この方法を忠実に守ってもらうと、声が前に出ない代わりに後ろから拡がるように出て、広がりのある響きになります。
また、音程感も非常に良いです。
ドナウディの歌曲を歌いましたが、今までになくピッチの良い声になりました。
声量を出そうとする、まだ舌根に力を入れてしまい、ピッチが下がります。
この点を十分気を付けてください。