TSS
風邪で長期に休みましたが、喉自体は問題の無い声でしたが、発声に狂いが生じたようでした。
中低音域は問題ないですが、換声点を過ぎると、時として声帯が合わない状態が出て声がかすれます。
予想ですが、喉をいたわって練習したために喉を下げ過ぎる癖が生じたか、単に喉を下げる発声を探求した結果かもしれません。
歌っている時、あるいはブレスをする時に、顎の下を触ってみると、かなり強く舌根で喉を下げようとしていました。
多分、前回のレッスンで喉を下げることを教えたせいでしょう。これは、換声点付近になったら、という条件付きだったと思います。
ブレス時に喉を下げて固定しては絶対にいけません。
この歌い出しの時の発声を固定して歌う、構える発声がもっとも良くない結果を招いてしまいます。
歌う中で、喉は柔軟にあるべきです。
そのため、換声点に差し掛かるとき、あえて喉を下げるように、あるいは拡げる様に意識する、ということを教えたと思います。
多少は舌根に負荷はかかりますが、ブレス時のあくび状態は、喉側よりも軟口蓋側を意識すべきです。
そして、正しい姿勢と腹筋を主としたブレスがあれば、声を出す瞬間に喉が開くはずです。
あるいは発声と同時に喉を開ける意識があれば良いです。
一番良くないのが、ブレス時のあくびを作るときに、舌根を下げて喉を下げようとする行為です。
そして、この状態を保ったまま発声すると、中低音は一見声が出ますが、高音への換声領域を過ぎると声帯が合わない状態が出てしまう理由です。
これまでの発声の課題、問題点が、ここに来て一気に表面化したように思えました。
ブレスも含めた、見直しが必要かと思います。
一遍に出来ませんので、ブレスとあくびの状態を正しくやり直して行きたいと思います。
曲は、ヴェルディ「日没」トスティの「セレナータ」「私の名はミミ」を練習しました。
MM
発声練習は、ハミングの口を閉じたものから開けたもの、そして母音Aによる練習でした。
おおむね、5点Aまでですが、換声点の発声が、かなり上手くなったと感じています。
ドナウディのSpirate pur, spirate、Luoghi sereni e cari,Vaghissima sembianza3曲を練習しました。
全体的な感想ですが、これまで舌根の力みを厳しく諫めて来たせいもあり、かなり力みが無くなって来ました。
これが、今度は逆手になり、喉を開ける面が不足すると感じることがあります。
喉を開けるというのは、=喉を下げる、と思われるかも知れません。
これが誤解の下で、舌根の力みを生じる原因になります。
喉が下がっているか上がっているか?を意識しないで、母音発声時に、喉奥まで拡がっている感覚がをなるべく持つことです。
このためには、子音発語と母音の関係を意識して、舌の位置から発声までの状態で、常に喉奥、あるいは咽頭周辺に空間があるように発声する、ということです。
そして、これはどの母音でもです。AEIUOすべての母音で、この点を意識出来ること。
ただし、その際に、喉を下げる意識を持つのではなく、あくまで軟口蓋側にかけて空間があるように、意識して発声することです。
ということが、子音の発語と共に意識されなければならないこと、は、理解できると思います。
くどいようですが、喉そのものは、下がっているかどうか?より、自由な状態であること、を意識すべきです。
喉の位置は、ブレスで決まってしまいますので、歌ってから下げようとすることは、ほとんどありません。
発語によって、下げようとすることはあるかもしれませんし、あるいは上げようとすることもあるでしょう。
これは表現に関わることで、単に感情の表出と一体になっていることが大事です。