KBY

メサイヤの合唱、アルトパートですが、メリスマが回らないとのこと。

その前に発声練習をしましたが、前回の腹部の使い方の指導が功を奏したか、声量が一段かさ上げされた中低音の発声が光っていました。
そして、その発声が換声点まで続いて、きれいに換声する発声が出来るようになっていました。
この半年くらいですか、通ってくれましたが、見違えるような向上だと思います。
さすがに、よく勉強されて、理解力が高い、と感心しました。

あとは、高音の5点Gから、喉に不要な力みがまだ抜けないため、棒のように突っ張ってしまう点が課題でしょう。
まだまだ脱力して、喉を開けて行けるはずですが、口の開け方と舌先の意識に加えて、喉仏の下を下に引き下げることを、一発で行うことです。
これは、かなり難しいので次回以降、少しずつ練習して行きたいと思っています。

さて、メサイヤのアルトパートですが、中低音で週小節に及ぶ長大なメリスマが連続して出てきます。
大体、4点Gくらいから4点Cにかけて、上がり下がりしますが、この領域は、低音の声区への変換をまたぎます。

これが、女声の場合は特に換声の影響で、息漏れが出やすく、不安定になる原因になります。
思い切って下の声区の声を尊重しても、彼女の場合は、これまでの積み重ねがあるため、声区の段差がほとんどつきません。
付いたとしても、せいぜい4点C以下に降りるときだけで、それほど出てきませんから、積極的に胸声を利用するようにしてもらいます。

これだけで、息漏れが少なくなり、メリスマが歌いやすくなります。

練習方法は、この低音域、たとえば低音換声点の4点F~4点Gの2音で、ゆっくりドレドレという発声をしてみます。
この時、Hを付けないように、喉そのものを意識します。
そして、慣れたらそのドレドレの移動を速くして行き、最終的にトリルにします。

慣れたら母音のIあるいはEで実際のメロディを歌ってみます。IかEにするのは、Aよりも、声帯が合った響きになりやすいからです。
彼女の場合は、Iよりも、Eがあっているみたいで、声帯が綺麗に合わさった響きが出ていました。

この後、やりませんでしたが母音のAにしても良いでしょう。この時にのどが上がらないように姿勢に気を付け、ブレスに気を付けます。

そして、最終的に歌詞を付けて練習してもらいました。
かなりテンポを速くしましたが、ほぼ問題なく、正確に歌えるようになったと思いました。

この中低音領域は、高音のメリスマと違って、Hを付けないほうが良いと思われます。
Hを付けた発声でも良いですが、それは、もっと上達して、発声が判ってからの方が良いと思われます。