MYM

今回のレッスンは、良い伸展がみられたと思います。

換声点近辺の発声で口を開けることの意味が、理解してもらえた点と、良い胸声発声が判ってきた感じです。
この発声を誘発するのが、中低音域の発声で息もれが出ない、喉が上がらない発声になっているかどうか?という点です。

フレーズの最初、歌い出しは、声帯の状態を決める大事なポイントで、これが決まらないとフレーズ全体が上手く歌えないのです。
当たり前ですが、当たり前のことを改めて見直しました。

要点は、私が言った「骨に響かせる」「骨を振動させる」というイメージによる形容でした。
このことで、喉が安定したようです。
喉が安定するため、息もれの無い声の出だしになるようです。

胸声発声は、声楽に関して言えば、単に息もれの無い中低音域の発声という見方をで良いのではないでしょうか?
同時に、子音の発音の仕方しだいで、息もれなく声帯を合わせられ息もれの無い良く響く声が得られます。

曲はベッリーニのVaga luna che inargentiを練習しました。
声の出し始めで、骨に響かせるようにしっかり歌いこんでもらいました。

そして、5点Cから上になってきたら、口を開ける発声をしますが、立ち鏡の前に立って、一緒に歌って見本を示しながら口を開ける様子を真似してもらいました。
要点は、上あごです、下あごを降ろすタイミングで上顎(実際は上唇)を上げるようにして、口を開けます。
横に開くのではなく、縦に開けます。

同じように、Ma rendi pur contentoも練習しました。
ほぼ、上手く行きますが、最後の高音Gだけ、母音がIで喉が力んでしまいました。
頭声を意識した発声を、母音のIだけで練習して、かなり良くなりました。
フレーズで歌うときは、彼女の場合は、Iでは口先をあまり開けないで、後ろに吸い込むように方向をイメージすると良いでしょう。