ADY

遠方の方でレッスンも多くは来られませんが、この数回は毎回歌声に伸展がみられており、先が楽しみです。
基本的に、声が奥に引っ込んでしまっていたのが、前に出るようになってきたこと。
息漏れが少なくなってきたことです。

積極的に喉を使う感覚が蘇っていると思われます。

日本歌曲の「中国地方の子守唄」から始めて、ドイツ歌曲の「クローエに」と「夕べの想い」を練習しました。
いずれも、声が大分良く響くようになってきており、本人の勉強方法が間違っていないことが判りました。
声を前に送るように意識することに加え、ブレスをもう少し低い場所に入れる意識で、少し腹圧を高めるようにしておくと、中低音は息もれの無い響きになりやすいでしょう。

高音の換声点ですが、全体に下あごの動きが硬い方なので、下あごが楽に降りていて、喉が良い脱力と緊張のバランスが取れていれば、自然に換声点で喉を開けようとするはずです、
その際に、ファルセットに換えようと、積極的に意識しないで、単に喉を開けて行くだけ、という意識で発声してみてください。
喉が開いた状態で発声出来れば、彼女の場合は換声は自然に行われます。

今回のレッスンで課題と考えたことは、以前教えたことですが、フレーズの下降形で、低音側で雑音が出てしまう点です。
これは、声区の出し方の違いが混雑することによる、と思われます。
極力、高音側の発声状態を変えないようにして降りることです。
そのためには、口奥の状態を変えないで低音側の発声で喉を押さない事です。
鳴らそうとする無意識が、雑音を発声させてしまう原因になりますので、鳴らさないで通過するというだけの意識で良いのです。

WN

今回は、発声練習から中低音の声に響きが出る印象がありました。
いつもは、かなり喉が委縮して中低音はスカスカしているのですが、今回は違いました。

そのようなわけで、発声練習が比較的楽に終わったと思います。
今日のポイントは、ブレスをなるべく低く入れることと、口があまり開かないので、なるべく下あごを楽な範囲で降ろすことです。
下あごを楽に下ろして、口を開けられると、中低音の響きが出やすいはずです。

換声点が近づいたら、いつも言うように喉奥を拡げる様に意識してください。
これで、安定した太さのある高音発声が出来ます。

元々頭声がしっかりできている喉なので、音程に問題はまったくありません。
基本的に、声のポジションを低く構えて出すことと、喉を良く開けることが、彼女の発声の課題の要点です。

これまで勉強して来た、グノーの「おいで!芝生は緑だから」ショーソンの「蝶々」そしてフォーレの「イスパーンのバラ」いずれも、良くなりました。
フランス語の歌詞発音は、全体に口の開度が狭いので、もう少し開ける方向が望ましいです。
それは、口奥を開けるためであり、比喩として良く言う、口奥にもう一つ口がある感じです。
口奥にあるもう一つの口で、良くテニヲハをしっかり作って言う、という意識です。