TNA

今回は、やや中途半端な年度治めの結果になったようです。
ベッリーニのアリア「ああ、幾たびか」は、相当上手い唄になっていますが、最後の最高音が出ませんでした。
聞いていると、前半良いのですが徐々に顎から舌根にかけて硬くなっていくのが判りました。

重心を落とした発声に意識が傾いているせいだと思います。
良く言えば響かせようとしているわけですが、これが換声点を上手く越えられない発声に繋がっているのだと思います。
しかし全体的には発声は大変進化していて、特に中低音~中高音にかけて声量がついて響くようになってきました。

元々彼女の声は頭声傾向が強い声で、音程感は良いですが響きが薄いため、大きなホールで響き渡るまで行かないレベルでした。
そこで胸声をより混じるように、練習してきました。

重心を低く、喉をリラックスさせることで自然に下がる発声です。
この発声のままだと、換声点を超えた高音、特に第二の高音換声点である5点A~bを過ぎると厳しいことは予想はついていました。

これが彼女の現在の状況です。
これ自体、予測がついていることなので心配はまったくしていません。

どうやって声の重心を保ちつつ、高音発声出来るための、下あごや舌根の力みを排していくか?という点に絞られるでしょう。
これは、発声の基本的なフォームを意識するよりも、歌詞を発音するときに、どう発音するか?
子音の発音を意識するか?

という面からのアプローチが、余計な力みや構えをなくしていけるのではないか?と考えています。
このためには、下あごも上唇も、その動きをより柔軟にすることが要求されるからです。

目的地の高音そのものをとやかく考えるよりも、そこに行き着くまでに喉の疲れや周辺の疲労が起きないように歌い進める、という考え方です。
来年早々に発表会がありますが、何とかそれまでに間に合わせたいと考えています。

NK

彼女は、こちらに来だしてちょうど半年になります。
合唱団員ですが、喉の不調を訴えていました。

声を聴くと良く通る声でしたが、喉を締めている様子も見て取れました。
声を鼻根に集めるということに腐心していたようでした。

このこと自体は意味のあることですが、こればかり練習しているために喉が上がり気味で締まった発声になり、喉を痛めている状態になっていました。

このため、徹底的に喉を緩める練習をして来ました。

その成果は、中低音では十分に出ています。
換声点の前辺りも、喉の締りはなくなったため、以前は換声点になると、とたんにファルセット的になった発声が変わってきて、下の声とのミックスが徐々に進んでいます。
良い方向に行っていると思います。

コンコーネ50番やイタリア歌曲で歌声の練習をし、フォーレの歌曲も勉強しています。

中低音の発声は、ほぼ問題なしで良い声と必要十分な響きがありますので、目下のところは換声点以降、5点Gから上の高音域の発声をどういう方向に持っていくか?
という点が、来年の課題になるかと思います。

合唱とは言え長年の経験があるだけに、進歩が速い方だと思います。
現在の発声による曲の練習と共に、来年からは高音発声も進めて行きたいと考えています。