KBY

今回初めての発表会だが、この1年でとても成長してくれた。
やはり、ソルフェージュやピアノ、そして合唱経験などの、基礎をしっかり持っていたことと、本来の頭脳の明晰さが成長に貢献していると思う。
特に5線の中の声は、声量が倍加したと思う。
また、気を付ければ換声点近辺の声も、前に出て来るようになり明るく、衒いの無い声になった。
あとは、さらに高音の発声が、より開放的に前に響くようになれば完璧だろう。
今回はそこまでは望まないが、すでに最高音域も、以前にくらべると、明快に出せるまでに良くなっているのは確かだ。

フォーレの「リディア」は、懸案の最高音域といっても、換声点付近だが、声が開いてファルセットにならないように。
発音の変化に対する舌や口の動かし方を丁寧に慎重にすることで、響気を変えないようにすることがコツ。
Luit est というIからEに対する変化に注意。

RossiniのUna donnaは、前半のテンポがもっさりしていたので、速めてメリハリの良い音楽を目指してもらった。
いずれも、高音の換声点以降の声が明るく、また響きが増してきた点で成長の跡が十分うかがえるものになった。
本番でも、臆することなく積極的に歌えれば成功だろう。

YR

間が開いてしまったので、声がもとに戻っていたが、1時間のレッスンで元に戻れた。

現状の彼女は、ハミングで芯のある響きが捕まえられれば、ハミング→母音に変換という練習で、響く声がすぐに手に入る状態だと思う。
ハミングでは、特に低音域で音程を高く捉えて、密な響きを狙うこと。
スカスカした行き交じりの響きにならないように。

高音への5点F前後の換声は、自然なことで無理に換声しないように歌うことはない。
ただ、この高音の換声点に至るまでは、なるべくファルセットにならないように気を付けること。
また、ハミングから母音変換する際に、母音の響きを軟口蓋辺りに

コンコーネの1番を復習して、2番も練習。
ほぼ5線の中の声の響きは当初掴んだ時点に戻れている。
ソルフェージュ力も含めて、コンコーネを進めて行きたい。