OM
久しぶりでしたが元気な歌声でした。
コンコーネ50番の13番から練習を始めました。
彼女の場合は、研修所での評価という高いレベルでの話なので、
このような練習曲では、ソルフェージュ力や発声だけではなく、
総合的な表現力を問われることになるようです。
メロディが醸し出す感情表現を良く聞き分けて、声で表現する意図を持つこと。
今回、最初の印象は声量がある歌い方だなと思いました。
ただ、元気は良いだけの印象がありました。
もっと声の響きを密に、ラインを滑らかにフレージングすることを覚えて行ってください。
どんなメロディラインで歌うか?
難しいですが、たとえばヴァイオリンでこのメロディを弾くとどうだろう?
とイメージするほうが、歌よりもわかりやすいでしょう?という話をしました。
がぱっ!と大きな声で歌うのではなく、響きの密度が高い艶やかな中音域の声を作り、
フレーズの形を少し大げさに出してみる。
またフレーズによって歌う感情の違いを考えて、使い分けてみる、というようなことです。
母音はIで練習しておいて、なるべくIの響きの密度を大事にしてAで歌うこと。
フレーズ内のどこに頂点を置くか?を良く捉えて、あまり大きく入らないで頂点に向けて小さなクレッシェンドをする。
あるいは、その逆で抑えるべきところを良く見すえる。
という具合に、緻密に楽譜を検証して演奏に当たるということです。
ベルリオーズの「夏の夜」から「バラの精」メゾ用だが中低音の声はほぼ問題ないです。
大きな声を出そうと力まないで、声を集めて丁寧に滑らかにフレーズを処理してください。
モーツアルトのアリア「ミトリダーテ」
しっかりした強い調子で良く歌えています。
どちらかというと、歌いすぎなところがあるので、語るところと歌いこむところの違いを良く見極めてください。
語るところでは、特に付点四分音符や四分音符など長めの音符の処理をすっぱり切るくらいにして、歌詞の発音を際立てて歌ってください。
そして短い休符などでは、絶対にブレスしないでお腹で息を止めてください。
切迫感のある部分と滑らかに歌う部分を明快にして、対処するようにしてください。