子音発語の大切さ、高音発声の弱声、高音発声時のIの対処、低音発声を大切に。

TH

声量こそ大きくないが、高音も中低音もきれいに歌える洗練された歌声と感じた。

Ombra mai fuは、中高音域のMezza voceが出来るので、表現としては細く軽い声による、癒し効果のある歌声で歌えそうである。

一方、椿姫はやはり敷居が高い。

かなり高レベルな歌が歌えるが、惜しむらくは高音のMezza voceが出来ない事。

もう少し喉の力が抜ければ、裏声状態がわかるはず。

これが判れば、PPの発声のきっかけがつかめる。

同様に最高音の6点C以上がきつい。

特にFors’e lui最後の最高音は息漏れが強く出なくなる。

ということは、いかに息もれしないで到達するか?

喉の当て方とお腹の支えの両方から検証したい。

MYM

O del mio amato benは、ブレスポイントを変えたので、安心して歌ってもらえているという感じになった。
ほぼ心配ないところまで追い込めたと思う。

あとは、Vaghissima sembianzaの高音発声。

2番の高音MortのOは、彼女には難しいので、母音をAにして対応することを勧めた。
あとは、子音Mで音程を取ってしっかり発語することも効果が見込まれる。

ところで、彼女の発声練習や実際の歌唱を見るに、母音によって息がまるで流れなくなってしまう現象が起きるようだ。
特に母音のIになると詰まってしまうようだった。

今回やらなかったが、高音になってきたらIをEに近く口を開けるようにしてみると良いだろう。

高田三郎の「くちなし」は、歌が良くなった。

どこか優雅な雰囲気がしてくるところが、真骨頂。

この曲にそういう優雅さがあるとは、思わなかった。

これも彼女固有のキャラクターの為せる業だろう。

GH

Tosti Non t’amo piuは、とても良く歌えるようになった。

リズム感とルバートのバランスが取れ、トスティのカンツォーネらしい形になった。

声も安定し、低音から高音までバランスが良い。

ヴェルディのIl trovatore Il balen delsuo soriso

こちらも、男らしく快活で精力溢れる歌声で頼もしい。

後半、高音が続くフレーズもブレスと声のポジションに問題なく、対処できている。

強いて言えば、前半の高音に続く長いフレーズを一息で歌えると、オペラアリアらしい聞かせる歌になるだろう。

カデンツのヴァリエーションを譜面と違う方法を教えた。

最高音の4点Gは、十分に使える声になっている。

NC

中低音発声を中心に発声練習を行った。

中低音の声が、やや喉が高く緊張した歌声になっているからである。

以前の息漏れは少ない。

母音のIで練習と、ハミングで練習をした。

そして単純に喉を落し、胸から楽に発声することを教えた。

喉の緊張を解いて緩め、結果的にハイラリンクスを改善するためである。

このことは、彼女が望むアクートのある高音発声は、発声法を修正する対処だけだと、かえって喉を痛めかねないことと関係する。

中低音発声において太く響く発声が判ると、必然的に高音におけるアクートも対処しやすくなるはずである。

曲はDonizetti の Convien partir

この曲を聴く限りでは、高音発声はとても綺麗な歌声である。

本人の希望で、ブレスから声出しに至るお腹の使いかたを教えた。

下腹部を少し引っ込めるように力を入れた状態でブレスをすると、側腹から腰にかけて少し膨らむはず。

この状態を更に膨らませる、あるいは保持するようにして歌うことで、息漏れの少ない中低音が出来るし、

喉の使い方との関係で、より強い高音発声につながるだろう。