フランス語のRの発音、メゾ・アルトの発声、換声点、声のアタック
TM
フランス語のRの発音は、シラブルとして認識しておいて、実際はほぼ発音しない方が、ずっとフランス語らしい発音に聞こえる。
現状は、英語のRを日本人固有の発音で発音しているように聞こえている。
これは、フランス語としてはあまり美しいとは言えない。
巻き舌も無理、喉ひこを震わすのも不可ということであれば、この方法が一番良い。
ただ、同時に少し息を吐くことをすると良い。
歌は、なるべく楽譜に記述されているテンポ感を尊重すべき。
なんとなく言葉の抑揚で歌っている風、というのはあまり好ましくない。
楽譜通り歌う方が、素直に感じられて良い。
曲によっては、調性を変えたほうが歌声が活きるので、再点検の意義は大きいと思った。
SKM
発声練習では、母音のAでも、腹のついた立派な声が出せるようになってきたが、歌声になると抜けてしまう。
やはり言葉の発音と声という日常的な言語活動の影響が出やすいのだと思う。
その意味で、改めてメゾ的な声やアルトの声を手中することへの強い希求を持つことが大切だ。
その声を欲するのであれば、そういう歌声を聴くことや目標の歌手を探すことも大事。
同音で、母音のIからEそしてAへ、という練習で得られる母音Aの響きはとても良い。
この感覚を覚えて、歌の中に応用してほしい。
KY
発声の課題は、やはり5点Eになると急速に声が変わってしまう点である。
喉が上がって支えのない声になってしまうのだが、過ぎると息の力で共鳴する歌声になる。
支えがあるので、5点Aくらいまでは充分に歌声に使えるが、そこから上は厳しいだろう。
実際の練習は、舌の力みを意識して抜くために舌根を引き上げるように発音してみることや、口を縦に良く開けること、高音発声時に口から直に吐き出すように発声することなどなどやってみたが、
どれも決定打にはならなかった。
音域の広くない歌曲を歌う分には、あまり問題とはならないが、ロッシーニのUna voceということになって、オーディションを受けるとなると改善が望まれる。
今日練習した方法で、更に歌いこみを増やしてほしい。
YM
イタリア古典歌曲集から「スミレ」と「教会のアリア」を練習した。
一つにまとめると、声をかなり強く出すことで、高音発声に対処していると思う。
このことが、レガートに丁寧に歌う側面をスポイルしてしまっている。
ただ、本質的な発声の課題によって生じているので、そうそう
声量の抑制によって、ブレスを伸ばし響きをレガートにすることが、直近の課題だろうか。
特に声の出し始めの方法が決定的になるだろう。
呼気の強さで、声のアタックが決まるような出し方になっていないか?
特に換声点付近での発声の見直しが必要だと思う。