TZM
シャンソンの弾き語り。
「すずらん祭り」は、速いテンポのため、フランス語を語り歌うのが一杯一杯で、フランス語のディクションが不明瞭になりました。
言っていることが判らないのではなく、棒読み状態になってしまう、ということです。
棒読みにならずに速く語るためには、ひたすら練習しかないですが、テンポ設定もこれが良いのか?一考する価値は有ると思いました。
つまり、テンポありきではなく、語りと音楽の美しさを主眼にすれば、テンポは絶対ではないだろうということです。
本人のイメージやコンセプトがあるので、一概に強制は出来ないですが、なんといってもフランス語歌唱の棒読みからは脱するべきでしょう。
3拍子で歌うことと、歌詞のシラブルを強調するフレーズと滑らかに歌うフレーズの変化がほしいのです。
比べると、「聞かせてよ愛の詞を」の方が、発音に関しては安心して聴くことが出来ました。
その他、日本語で歌うシャンソン、オリジナルの歌、ともに大変良い出来でした。
声のキーを変えることで、表情がかなり変わる部分もあるので、これも一考の余地はあるでしょう。
TYM
喉の不調も完治し、好調でした。
ハミングの練習を主にしました。
これまで喉の不調もあったので、軽い発声を意識してきましたが、今日は完全に喉を合わせる発声を指導しました。
ハミングでの上行形フレーズでは、最初の響きをしっかり響かせて、その余韻でフレーズするというあたかも弦楽器のボーイングのようなフレージングを大切にしてもらいました。
つまり、弦が一度振動すればその後は、弦の振動に任せられる、というイメージです。
発声の生理で言えば、胸声を大事にした声の出し始めの意識です。
これがないと、喉が上がりやすいです。
ただし、低域発声を充分にやって、温めないと、音程の悪い歌声になりやすいので注意が必要ですし、高音発声も難しくなるので、十分な喉の温めがある上でという条件を大事にしてください。
フレーズを歌いながら高音に近づくに連れて、軟口蓋を上げて行くことで音程感の良いフレーズになります。
特に3点A~bの中間の換声点は、音がぶら下がりやすいので注意が必要です。
また、低音の換声点の3点E~Fより下は、逆に喉を下げ過ぎないように、気を付けてください。
低音が出やすいので喉を下げ過ぎると、いわゆる地声になり、更に上の声区とのつながりが悪くなり、また高音も出にくくなるでしょう。
今日は高音の換声点が上手く通過でき、4点Aまできれいに対処できました。
Piacer d’amorを練習しました。
声の支えも中音域はほぼ問題なく、長いフレーズをきれいに歌えています。
発声の課題ですが、下あごを使わないで母音の響きを上顎で作る方法は習得しておいて損はないでしょう。
ST
今回もモーツアルトのExsultate jubilateを練習しました。
やはり高音域の換声点がネックになっています。
ただ理屈抜きで歌えるので、まず今は喉の力を抜いて出す方向だけにしぼっています。
要するに高音の換声点で喉だけを下げる働きが、悪い方に出てしまうので、喉を下げる意識をなくします。
母音のEを中心に、特に換声点を境に上下するメリスマを中心に、徹底練習しました。
ゆっくり練習して、音程を確実に。
確実さが出たら、少しずつテンポを上げて行きます。
全体的には、この最初に出て来る難しいメリスマがクリア出来れば良いでしょう。