TH

発声に関しては、特に問題を感じませんが、強いて挙げれば中低音域でよりピッチを高く響きを出すようにすることと、
高音のメッザ・ヴォーチェを覚えることです。

高音発声で、声を強く当てないと出せないのは、単なる習慣みたいなものです。
腹筋を意識して、呼気の抑制を徹底することで、声の当たり具合がどう変わるか?という点をトライしてほしいです。

特に今回歌う「ルサルカ」のアリアは、冒頭の美しいメロディをメッザ・ヴォーチェで歌い紡ぐ必要があります。
透明感のある歌声が要求されますが、これはピッチの高い響きをより求めて、探してください。

また、椿姫のアリア「過ぎ去りし日よさようなら」では、5点Aの糸を引く高音のメッザヴォーチェが大切です。
また、冒頭のメロディ出て来るマルカートの意味をよく感じて歌ってください。

SKM

今回のトピックは高音発声でした。

これまでは、中低音の発声における喉が高いフォームを低くすることに注力して来ましたが、その点がほぼ確立してきたので、
高音発声へ音換声点から上の発声を練習しました。

というか、練習できるレベルになった、と書いたほうが正しいでしょう。
以前は、完全にのどが絞まってしまっていたことと、ファルセットになってしまう点が顕著でした。

今回は、舌の扱い方を教えたことが、功を奏したと思います。
舌先を、上あごにつけた状態で発声することで、喉の開いた換声点の発声が可能になりました。

この喉の開いた声、というのを覚えられたでしょうか?
忘れないように、必ず復習して、次回も再現できるようにしておいてください。

ただ気を付けないと、中低音の発声がまたポジションが高くなってしまいます。
母音のIで歌う喉の状態を変えないで、母音Aに応用する感覚を忘れないでください。

Ombra mai fu Lascia ch’io piangaそしてPlaisir d’amourの3曲を歌いますが、Ombra mai fuが、実力より低いキーですので、
最高音の5点Dは、しっかり出せて、ブレスも伸びるはずです。
ここが、課題として残っています。
他の2曲は、ほぼ問題ありませんが、あるとすれば全体の声のフォームが高くなり軽くなってしまうことです。
母音のIからAへ、という練習の響きを想い出して、その響きを大切にしてください。

[contact-field label="名前" type="name" required="true"/][contact-field label="メールアドレス" type="email" required="true"/][contact-field label="ウェブサイト" type="url"/][contact-field label="メッセージ" type="textarea"/][/contact-form