SK
今日は発声を念入りに行いました。
主眼としたのは、中低音域の声質と音程感です。
鼻腔の響きを中心に、喉を開けることを促しました。
このために、口を開けたハミングで練習をしました。
鼻腔の響きは、音程感の安定と通りの良い声の響きに影響があります。
そして、喉を開けることは、現在の彼女の高い喉による換声点前辺りのやや締まった響きを矯正することと、中低域の声の共鳴感を持たせるためです。
口を開ける、つまり下あごを降ろすことで、喉仏を支える筋群が自然に働きやすくなり、結果的に発声に大きな影響があります。
口を開けて歌うことは、慣れていないと意外と難しく徐々に口が閉じて行きます。
また、ただ大きく開けるだけではなく、唇をラッパのように少し反らすようにして開けることと、横開きにならないようにすることが必要になります。
これは声の響きが、共鳴に関係するからです。
イタリア古典から O del mio dolce ardor
口を縦に細く開けることで、声の共鳴感を整えました。
つまり鋭すぎる声質を柔らかくし、広がりのある響きを作るためです。
それと、声の出し始めを胸の辺りに感じることで、声量に影響が出て来ると思います。
ただ、やり過ぎると、声がこもって暗くなるので注意は必要です。
適度に太さと低音の共鳴が感じられればOKです。
モーツアルトのコンサートアリア。
Vorrei spiegarvi oh Dio
前半のテンポが遅い楽節は、優雅さを旨として、声量に気を付けてください。
これも、声の出し始めを少し低く感じて、力まないで歌ってみてください。
弱くというよりも、声を柔らかく扱うために、重心を低く胸を意識して軽く歌うと良いです。
最高音域は、もう少し口を開けて喉奥を拡げる様にしてみること。
最後の最高音は、その前の低音とつなげようとしないで、少し切れ目を入れる方が、喉の準備がしやすいと思いました。