SK

今回は、前回同様にMiで発声練習を始めて、母音をAに変えて、Mを付けてしばらく練習しました。
明るい音程の良い声になりますが、低音域で声が割れるのは、地声と返した声が分離する現象のようです。

いわゆる地声領域は、4点C以下から4点Fくらいの間の音域で太くガラガラっとした声のことを指します。
これも、使いようによってはクラシックでも使えますが、特殊な表現であること。
それから、大事なことはこの声だけで歌うと、高音になった時に、太い声帯振動に耐えられず、途端に裏声になってしまい、コントロールできなくなるからです。
つまり音域を狭くしてしまう発声であること、がこの発声を忌避する原因のひとつです。

5点Fを中心とする換声点から上の発声は、ほぼ問題なくきれいに処理できて音楽的です。

実際の曲では、イタリア古典のO del mio dolce ardorを歌ってもらいました。
一度度押してから、音程をぎりぎり外れるくらい高めにして歌ってもらう方法を試しました。
これが上手く行って、音程感の良い中低音の歌声になりました。
また、地声領域になっても、ひび割れの無い声になりました。
更に低くなると自然な地声に代わった点も、発声が上手く行った証拠だと思います。

モーツアルトのコンサートアリア、Vorrei Spiegarvi, oh Dio!
前回に比べると、今回の歌声は中低音の音程感と安定度が向上して、好感が持てる演奏レベルになってきていたと感じます。
6点C以上の最高音域も、音程はしっかりしていますが、更に響きが出せるようになることを目指したいですね。
そのためには、6点h~C辺りから、更に一段換声して行くと考えて、喉の重心が高くならないように発声を意識することになると思います。

次回、その辺りも試してみたいと思います。