TNA

Miの下降形で発声練習を始めました。

Mの子音は声帯を閉じやすく、また下降形である程度の高さから始めることで、
自然に腹筋を収縮する力が強いブレスになりやすいからです。

つまり音高に応じて自然に横隔膜を強く収縮しようとすることも、声帯の閉鎖を強めるきっかけになることです。
このことによって声帯閉鎖が起きにくい低音域でも、腹筋を意識することで高く響きやすい声帯の状態になるということです。
これも、逆に見れば声帯は伸展しない方が一見低音は出やすいですが、それは声帯全体が弛緩しているから、結果的に胸声の強い、いわゆる「地声」になるのではないでしょうか?

曲は、フォーレの「月の光」から、そこそこのテンポで歌ってもらいましたが、中低音で息もれのある声になるので、早速、今日の発声でやってみたことをトライしてもらいました。
そこそこ改善されたと思いましたが、身体が理解しきれていない感じです。
多分、息を止めるようにするお腹の状態で、歌うと必要なだけ息を吐いていく、という感覚が良く判らないのだと思います。

息を吐く意識は不要であり、発音の際に軟口蓋をしっかり上げる意識があることで、自然に響いて、自然に息は必要なだけ出て行く感覚です。
そして、必要なだけ吐くようにするためには、下腹部から側腹にかけての筋肉の緊張と保持が必要になります。

ドビュッシーの「月の光」は、フレージングで歌う感覚がなくても、綺麗に聞こえる音楽なので、きょうの発声の意識の必要性を感じずに歌えるでしょう。
しかし、これも今日の発声の意識があることで、フレーズをよりコントロールした歌い方が出来るようになり、結果的に表現力のあるフレーズになるでしょう。

「セヴィリヤの理髪師」から「あの声」
この曲も、そのキャラクターとメゾソプラノ用のキーで歌う関係上、低音域の明るい声と素早い歌いまわしは必須です。
明るく高い響きが得られないと、歌うリズム感も鈍重になってしまうからです。
快活さ、すばしこさ、のような点を意識して練習してください。

TSS

今回は、特に「連隊の娘」のアリア「さようなら」で、響きがややもすると暗くなる中低音域を、音程感の捉え方を変える発声を意識してもらいました。
簡単なことですが、自分の感じる音程よりやや上に外れ気味に声を出す、ということです。

やってみると、これがなかなか効果があります。
声が明るくなり、ピアノ伴奏の上に声が乗っかって聞こえるので、同じエネルギーでも良く通る超えになります。
音程そのものを無意識で歌うと、特に中低音域では胸声区の声質が勝って声質が暗くこもるのです。

もう一点、地声とチェンジした声との関係ですが、この点でも音程感を高く意識した発声にすることで、地声に変化する傾向を軽減する効果がはっきりあります。

コンコーネOP15の10番は、ほとんど問題なく歌えています。
1回目は、転調してからのメロディラインが不明瞭だったのでやり直して、音程が良くなりました。

「連隊の娘」のアリアでは、今日の発声で練習したことがとても活きてきます。
声と伴奏との和音の関係が明快になるので、声がかえって通るようになる感じでした。

プッチーニ「氷のような姫君の心も」これは、ますます良くなってますね。
特に最後の最高音がかなりしっかり出るようになりました。
出だしの声質もクリアで文句ありません。
本番のホールでの声が期待できそうです。