FT
発表会前、最後のレッスン。
ピアノ伴奏付でした。
最初の「椰子の実」がとても良い声だったので一安心でした。
ピアノの前奏の音楽を確定し、再度歌いましたが現状では最上の出来だと思います。
口を良く開けて喉を開ける意識で歌ったことが良かったです。
「児島高徳」
低音の発声で、声が喉奥に潜ってしまいました。
息で軟口蓋から上に当てるように発声してもらいました。
これは、歌い出しで喉に負担がかかって痰が絡むのを防ぐ意味でも有効です。
トスカ「妙なる調和」
力みがまだ残りますが、なんとか高音発声出来ますし、何度か続けても可能ですから心配はないです。
高音発声前の声で力みすぎないように気を付けておいてください。
TNA
発表会前最後のレッスンで伴奏付でした。
フォーレの「月の光」は、良く歌えていますが、中間部の伴奏形が変わるところで、リズムの勘違いが微妙な勘違いがあり、修正しました。
伴奏形が変わってから拍を数えておくと良いでしょう。
最後のParmi les marbreで声を張り過ぎると、息が苦しいと思います。
伴奏は、もう少し表情を付けた音を意識することと、ダンパーを使い過ぎないように注意されてください。
ドビュッシー「月明り」なかなか高音が苦しい曲ですが、うまく対処できるようになったと思いました。
失敗はないですから。
ブレスポイントを再確認して、確実な個所と方法を確定しました。
迷わずにブレスして歌ってください。それが失敗しない方法です。
ロッシーニの「セビリアの理髪師」「今の歌声は」明るい声で活気があって良い歌が歌えています。現状では最上の出来に到達していますので、心配しないで自信を持って歌ってください。
EK
風邪を引いてしまいました。
薬のため、痰が絡んで発声の能力の半分くらいの状態でのレッスンとなってしまったのが惜しかったです。
ただ、この調子でなんとか本番までに調子を戻しておいてください。
大体がこのような痰が絡んだ状態の時は、焦っても仕方がないので、とにかく喉を開けること、
喉が上がらないように気を付けることです。
今回副産物的に発声の確認が出来たと思ったのは、彼女の場合軟口蓋をあまり使わずに喉で声を調整していたのではないか?と思われました。
喉を開ける意識で発声してもらうと、声が暗くこもってしまいます。
これは、軟口蓋を上げていないからです。
喉明けと軟口蓋を上げるのは常にセットで行うように考えてください。
つまり、口を開ける時、常に上顎も上げる意識です。
最高音の発声は、今日のレベルでも問題ないので心配はないでしょう。
各曲のテンポも前回決めた通りで問題ないので、あとは喉の調子を戻せればよいと思います。
TM
彼も本番前最後のレッスンで、伴奏付でした。
改めて伴奏を付けたチマーラの「郷愁」は非常に美しい曲に仕上がりました。
こちらがとやかくいうことは何もありません。
完璧という事ではなく、数日後の本番前に、手直しする部分はないという意味です。
音程も声質も、声量もバランスが良いのです。
これは次のモーツアルト、ドン・ジョヴァンニのアリア「彼女の幸福こそ私の願い」でも同様の感想でした。
ブレスも非常に長いブレス見事に歌えていました。
多少指摘したこともありましたが、あまり気にせずこのままの調子で本番を迎えてください。
発声で一番弊害があるのが、迷いです。
ある程度調子よく歌えたら良しとして本番を過ごすことが、お客様にも良い結果として受け止めてもらえることにつながるのです。