ADY

発声練習では、基本的なレベルとして以前よりも声量が付いてきたと感じました。
低音での声の割れも、かなり減っていました。

今回のレッスンで、最初は「あくび」の状態を作って発声することを主眼にしましたが、その方法は彼女の場合は、
逆効果ではないか?と感じました。
きっかけは、発声練習の定期的なインターバルにおけるブレス方法に着目したことからです。

ブレスの際に、1~2~3という順番で、口を開けて、鼻で吸って、その際にお腹を締め、声を出す、という感じになっていました。
私がお願いしたいブレスは、口は開いたままで、口から息を自然に入れて欲しいのです。入れるために、口を開ける際に自然に、喉が開くような
口の開け方をしてほしいのでした。そして、あくびを作るという意味は、そのためなのです。
余談ですが、まさにブレスは「入れる」のであり「吸う」のではないと言えましょう。

その意味では、前述の1~2~3というやり方は、声出しのための構えになってしまうでしょうし、お腹を締める点で横隔膜も緊張気味だと思います。
ブレスから声出しにいたる流れは自然であるこが大切です。
特に声のブレスから声の出し始めは、身体の部分を力ませないこと、が大切です。

この点について、いろいろ練習をしながら探っているうちに、当初から感じていた舌根の力みに着目しました。
実際に、歌っている時に顎の下の舌根辺りを触ってみると、予想以上にがちがちに固めています。
歌いだそうとするブレスの時点で、すでに盛り上がるほどでした。
これは、恐らく喉を開く、ということを意識しているのだろうと思いますが、舌根で力み過ぎていると思います。

そこで、口先をあまり開けないで、声の響きを顔面、あるいは鼻腔から通すように出す、発声を練習しました。
昨日のKTさんと同じで、口先を半開きにした状態でのハミングから、軟口蓋を微妙に開けて、鼻先【顔面】に通すように発声する声です。

この結果の練習は、なるべく狭母音が良いです。なぜなら、下顎を下げて口を開けてしまうと、上顎、鼻腔に共鳴させる回路が
働きにくいからです。中でもUは、彼女の場合舌根に力が入り易いので×です。唇を上手く使えばIが良いと思います。

これらのことを、実際に練習してみる中で、舌根を触ってみると、抜き難い強い癖になっていることに気付きました。
まったく力を入れてはいけないのはありませんが、力み過ぎていると感じます。
そのことよりも、鼻腔共鳴を出すことを阻害している要素になっている面が、もっとも大きいのです。

曲は、イタリア古典のLe violetteと、シュトラウスのAllerseelenを練習しました。
彼女の場合、2点G以上の高音の声は、綺麗にチェンジ出来ていて、コントロールの効く発声が出来ており、基礎的な面で問題がありません。
むしろ、高音に移行するチェンジの2点E~Fisにかけての発声に気を付けることと、1点F~2点Dくらいにかけての中音域の声の響きに、充分注意して声を作ってください。