TH
ヴェルディのErnaniは、曲の短さと音域からサロンでも良い歌だと思う。
また華やかさがあって良い。
ベッリーニのIl puritaniからQui la voceも、音域はクリアできているが、高音のメリスマがやや苦しい感じ。
高音になると力みが出て、あたかもリリックなソプラノという感じになる。
彼女の発声は、中低音の柔らかさ、その優しい歌声から見て、高音域もメッザヴォーチェの柔らかい高音発声が得られると良いと思う。
このやり方の糸口が見つかってないが、恐らく彼女も呼気ではなく喉そのものへの意識を集中と、呼気の節約がきっかけになるのではないか?
その為には、中低音から息もれの少ないMezza voceを練習すると良いのではないだろうか?
KM
モーツアルトのケルビーノのアリア「恋とはどんなものかしら?」を譜読み練習した。
母音発声とイタリア語の読みから入ったが、驚くべきは歌詞をつけると、とたんに歌声に力がみなぎること。
今までたくさんのアマチュアを教えてきたが、歌詞をつけると歌声が伸びた人は初めてである。
その原因は、彼女の子音発音の良さにある。
子音を明快に意識して発語しているため、結果的に母音発声に良い感覚が生じるのだと思う。
Vaga lunaをやってみたが、たとえばDilleという単語のDの出方や、Duolもそう。
一般にDがほとんど出ない女性が多い中、珍しい。
かといって、喉を押さずに、声帯の細い合わさりに耳が集中しているのが良く判る歌声である。
太くなると地声になるのだが、太く当たらずに細く、しかし良く合わさった声である。
歌声の核になるセンスが良いので、将来がとても楽しみである。