IJA

譜読みが不完全だとレッスンが深まらないです。
自習時間を倍増して、少なくとも譜読みは完全な状態で来ることが、レッスン内容を高める大切なことであることを理解してください。

その上で、今回のレッスンで感じたのは、声の響きが音域全体に統一感が出て、声の安定度も高くなったことです。
これは、高く評価したいです。
と同時に、少し気になったのは、声の出し初めで意図的に息を吐いてから歌い出すこと。
これは、他所で教わったのか?わかりませんが、現状の彼女の発声の改善に役立っているのであれば良いと思いますが、絶対良いとも言えず悩ましい点です。

歌は、良く言えばレガートが出来ていますが、やや歌い過ぎの傾向があります。
特に、モーツアルトなど古典的な声楽作品では、レガート重視の前に音符が表現している「形」を正確に歌う、ということが、音楽美を表現しますので、注意をされてください。

TM

発声では、母音のAの発声時の舌の状態に及びました。
舌の中央が、あたかもお皿のようにきれいに凹みます。

これは舌に微妙な力が加わって、喉の状態を規定しているからです。

恐らくですが、母音のIやEであれば、舌根から盛り上がりますから、このような力みは取れるはずです。
母音のIやEでの発声練習中心に続けて、その響き方に慣れたら、徐々に母音のAへ応用していくことを念頭に置いて練習してください。

カンツォーネ2曲を練習しました。
現状の発声で、いかに弱声から強声を使い分け、あるいは強弱への大きな変化を付けるか?が課題です。
特に強い声は、前述のように癖がありますので、当面自分の感覚の7割くらいを身に着けてください。
力みの原因のほとんどが、声量の出し過ぎにありますので。

HA

Il bacio そしてイタリア歌曲からStar vicino

発声練習では、今回はあえて何も言いませんでした。
やはり、彼女の課題はファルセット傾向の喉の使い方でしょうか。
喉を下げ過ぎだと思います。

あるいは、あくびのし過ぎでしょう。
常に母音のIで響く声の出方、に注目して母音のAでも同じような響きが出るように留意して練習してください。

Star vicinoですが、1番と2番の歌詞の違いが歌声の表現につながることも大事です。
また、テンポは2番が遅くなりますし、コーダはより遅くなる点に留意してください。

Il bacioは、彼女の鉄板ですから表面的にはまったく問題ありませんが、これも本当は声がもっとBrilliantになるのが理想です。
冒頭の発声は、そういうことを達成するための要になります。

フォーレの「リディア」は、ある意味で現状の発声そのままでも表現に叶う面はありますが、表面的なことなので、やはり発声の基本を大切にして練習してください。

WR

発声は確実に覚えてくれています。
悪い癖がないことと、素直に言ったとおりにやってくれるので進歩が速いのです。

地声と裏声の中間点、いわばミックスの状態での中低音発声が現在の課題です。
地声はもともとそれほど強くない、という点もメリットでしょう。

今回は、ハミングをやらずに母音のIで始めて、最終的に母音のAにしましたが、地声はほとんど気になりませんでした。
また、高音発声の換声点も上手く対処できるようになっています。

コンコーネの50番を練習しました。
1番と2番を復習し、3番を初出で譜読みとなりました。

MM

薄く高く当てる発声、という面がだいぶ理解し実行できるようになりました。
そこで、改めて実際の歌の中では、この高いピッチの声を肉厚にすることをやりました。

元々も肉厚で始まった彼女の発声でしたが、ピッチに難があったため、ピッチの高さを最優先した発声に舵を切っていました。

ここにきて、それをもう一度見直したということです。
もちろん、一から直すのではなく、これまで確立してきたピッチの高い響きを保持したうえで、下に厚みを付けていくということです。

ベッリーニの歌曲から3曲を練習しました。
やはり、課題はTorna vezzosa Fillideです。

まず第一部のメジャーの部分は、もっと明るく発音をはっきりと歌ってください。

最高音のAから半音下がる場合に、音程でアタックしてはいけません。
声質が変わる程度に意識しておりないと、もろに音程が♭になってしまいます。