NC
今回、遅まきながらようやく彼女の歌声の課題が明快になりました。
やはり中低音の発声において、正しく胸声を使う発声を覚えることです。
中低音の声は、息漏れが多く中音域から頭声が勝った歌声になります。
これが、換声点から上の音域で、柔軟に回るコロラトゥーラらしい歌声を生みだす理由の一つですが、
少し弱い感じがあります。
やり方としては、中音域で音程を低めに感じて歌うことです。
これだけで、自然に胸声成分が強く出てきます。
あとは、高音に向けてその響きを拡げるように発声するだけです。
5点h~Cになれば、自然にソプラクートになるでしょう。
つまり、ソプラクートに変わるのが早すぎるのです。
このことは、ブレスも強く関係していて、ブレスが逆腹式になっているが、お腹を強く抑えすぎているように思います。
これも、ピッチの高さと関係していないか?
検証が必要だと思いました。
歌はドナウディのVaghissima sembianzaと「あの目に騎士は」
ドナウディでは、特に出だしの低音の発声に気を付けてください。
ここで、余計に息を漏らさないように。
「あの目に騎士は」では、中音域、4点b~hの声ですでにピッチが高くなります。
低めに抑えて換声が早くならないように気を付けて中高音域を歌うことが要になります。
SMM
今日の結果としては、胸声、地声成分を気にしないで歌う、という方向性を持ったことです。
これまで、地声を極力避けて頭声とのミックスを図ること。
そのための下顎から舌根の力みを取ることに意を注いできました。
結果的に地声の癖がかなり軽減して、まっすぐで単純な声になりました。
音程も良いです。
上手く表現できなくてもどかしいのですが、彼女がしっかりした地声の混ざった中音域で歌うクラシックは、とても素朴で単純であり、歌本来の良さがとても表現できていると思ったのです。
今回練習した点は、高音への換声点の発声です。
彼女の換声点は、およそ5点Fですが、そこまでの地声が強めなので、気を付けないと換声点で裏声が強く出て音程が高めに上ずります。
この点は、今後の課題としたいと思います。
今回、特にイタリア古典のDimmi amorは、歌声の表現としては今の彼女の地声を多用した歌い方の方が、開いた声より数倍良いです。
力強さと明るさが必要な歌だから、ということもありますし、音程の良い声なので、裏声成分の多い声よりも、すっきりときれいに聞こえます。
実際、マイクを使わないでホールで歌うと、はるかに通る声になるし、ピアノ伴奏との親和性も高いでしょう。
ダウランドも元々はリュートソングですが、ピアノ伴奏ではっきりした声で歌うと、これこれで、またダウランドのメロディの美しさが際立つと思いました。
声楽家の皆さんも、ピアノ伴奏でダウランドをもっと歌ってほしいと思いました。