NC

発声練習で気づいたことは、低音発声が息漏れが少なくなったことです。

ただ、声が温まらないせいもありますが、中低音発声では意外なほど地声の成分が大きい声です。
もう少し鼻腔発声の部分が開発されると、より柔らかさと艶のある声になると思いました。
そのため、ハミングによる練習をしてから高音発声まで母音で発声練習しました。

軟口蓋に意識が行くためか、喉がひきつるようでした。
喉を開けることとバランスが取れれば問題なくなるでしょうし、より発声が楽になるはずです。

オランピアのシャンソンを練習しました。
見ていると、やはり彼女の高音発声、特に5点A以上のソプラクートになって行く換声点で、かなり喉に力を加えているのが見て取れました。
音程が良く声の響きも悪くないので、見過ごしがちですが、明らかに息が苦しそうです。

高音発声時に息量を抑制する代わりに、喉奥を良く広げて発声すること。
そのために、腹筋を使う必要があります。

そして、ソプラクート領域になったら軟口蓋から上で息を使って響きを出す感覚を持つこと。
このことで、喉を必要以上に合わせる必要がなくなります。
あたかも笛を吹いているような感覚だと思います。

息を使うのですが、喉は太く響きは高くです。

その代わり声に鋭さは欠けますが、オランピアのシャンソンでのソプラクートでそれほど声の鋭さを出そうと意図する必要はないでしょう。

ドビュッシーのRegretとRomanceを譜読みしてみました。
彼女の高音の良さが活かされるドビュッシー初期の歌曲なので勧めました。
譜読みが出来るのが楽しみです。

GH

今日は調子が悪そうで、全体に声量が抑制気味でした。

発声練習もそこそこに、伴奏合わせのレッスンとなりました。

トスティのSognoは、楽譜に書いてあるテンポの変化と、Espressivoに歌い上げるフレーズの変化を、伴奏者とよく合わせてもらいました。

あとは譜読み上のことですが、リズムの読み間違いがあるので注意です。

シューベルトの魔王は、楽譜を見ると分かることですが、かなり弱音発声が要求される部分があります。

ややもすれば、元気よく歌い通してしまいますが、歌詞をよく読めば、三者三様の言い方、声のトーンもあるでしょう。
無理に子供声になったり、父親だからといって落ち着く必要もない、馬に乗ってるのですから。

しかし、元気よく歌う、カッコよく歌うのではないと思います。

また伴奏形も、微妙な変化ですが、特に魔王が子供に語り掛けるところの変化には十分注意してほしいのです。

全体に落ち着いて、丁寧に語ることは大事でしょう。

最後の、死んでいた、という言葉も、悲劇的に言うのはかえって滑稽になってしまいます。

言葉の意味をよく噛みしめて歌ってほしいものです。