NS

発声の声を聴いての印象は、2点F~G辺りが良く喉が開いて、良い響きになったと思います。
逆に中音域~中低音域(1点C~2点Cの1オクターブ間の声)は、もう少し喉周辺が脱力て、口奥が開いた良意味で太い共鳴のある声が出るように思うのです。
そのような声を少しでも開発出来ないか?と考えました。

恐らく、声の出し始めの喉の準備での「あくび」のし具合だと思います。
これも、最適な響きを探します。喉の開き、軟口蓋の高さ、声の場所、前か後ろか?
いずれにしても、力まずに良く響く感覚です。
力を入れ過ぎても良くないですし、抜いても良くない。
色々な方向性を良く探して最適なポイントをまだ探せるはずです。

ドニゼッティのMe voglio fa n’a casa
低音域は、力まないで良く開いた喉でピッチの良い声を出すよう気を付けて下さい。
締めて低音の声を出すのではなく、喉と軟口蓋のバランスで良い響きを出せれば自ずと良い音程になる、という具合。
特に1オクターブ跳躍するような低音側の声は、押さないで軽く出しておいた方が上の声は良く開いた響きになると思います。

ヴェルディのStornello
レガートに歌うこと。今までいろいろ言いましたが、結局レガートで声の響きの良く通る歌が最高だと思わせます。
歌詞発音を口先でしっかり言わないことで、口奥の開きを良く維持した歌い方です。

「運命の力」からPaceは、とても良く歌えていますが、最高音域の声を良く練習しました。
途中の2点bの高音は、なるべく横開きにならないように気を付けて下さい。怖いのでしょうか?
なるべく横に引かないで口を縦に開けるようにして、喉の開いた高音を目指して下さい。